AndroidがSwiftに対応したからといってもフレームワーク問題が残る

注意: この記事は1年以上前に掲載されたものです。情報が古い場合がありますのでお気を付け下さい。

現在、AndroidのSDKなどにおけるJavaをめぐって、Google社とOracle社が係争中であることが影響してか、Google社では今日のJava及びその派生言語の代替を検討している可能性があると言われており、その候補にSwiftが挙がっている模様である。

Swiftは現時点ではObjective-Cと共にOS X及びiOSのアプリを開発するための言語として、知名度が急速に高まっているほか、2015年12月3日のApache 2.0 Licenseの元でのFLOSS化、それに伴うUbuntuをはじめとしたGNU/Linuxシステムを中心に他環境での対応も現時点では限定的ながら始まっているなど、重要度が高まる可能性は非常に高い。

なお、SwiftがWindowsで使えるようになる日は来るのかでも言及しているが、仮にAndroidの開発言語としてSwiftが使えるようになったとしても、ブリッジフレームワークを使うなどの対応を行わない限りは、それはiOSと全く同じ形でSwiftが使えることを意味しているわけではない。

というのも、AndroidとiOSでは使っているフレームワーク及びSDKが違う ((iOSではCocoa Touch、AndroidではAndroid SDK及び同NDK)) ため、それぞれに合わせた対応が必要になることが想定されるからである。ただし、それぞれのフレームワーク及びSDKに依存しない部分については完全な共通化が可能になることが想定されるため、移植性における改善はかなり見込まれる。

現時点では確定事項ではないが、仮にSwiftでAndroidアプリの開発ができるようになった場合、フレームワークに依存する部分は残るものの、それ以外については、かなり改善されることが期待できる。

タイトルとURLをコピーしました