Swiftに慣れると戸惑う時がある

注意: この記事は1年以上前に掲載されたものです。情報が古い場合がありますのでお気を付け下さい。

最近、メインで使っている言語がSwiftになったというのもあるのだが、他の言語を使うときに、しばしば戸惑うようになってきた。うっかりミスでコンパイルエラーという類がほとんどではあるのだが。

iOSでアプリを開発している場合、多くの場合、SwiftまたはObjective-C(またはそれに加えてC/C++)を使うが、SwiftとObjective-Cでは書き方が大きく変わっているほか、使える機能にも一部違いがあるという部分もあり、結構戸惑う要素が多い。例えば以下が挙げられる。

  • 関数・メソッドの定義及びその呼び方。Objective-Cではかなり独特だが、SwiftではObjective-Cと比較するとオーソドックスな言語に近づいている。
  • 条件分岐及びループ。Objective-Cでは括弧で囲む必要があるが、Swiftでは基本的には不要。また、カウンターの方式も違う。
  • Swiftではインクリメント・デクリメントが使えない。
  • セミコロンの扱い。Objective-Cではセミコロンで処理を分けているが、Swiftではそれに加えて改行でも処理を分けている。
  • その他もろもろ。

これらは些細な違いではあるのだが、その違いを意識していないとたちまちミスしてしまいがちである。

もっとも、基本的にはXcodeを使うので、多くは入力補完やコンパイルエラーなどでカバーしてくれるが、しばしばハマるので気をつけたいところである。

タイトルとURLをコピーしました