TIPS

Windows 11のHyper-VにWindows XPをインストールすると・・・

Windows 11 Proおよびそれ以上のエディションでは仮想環境としてクライアントHyper-Vが利用可能であり、それを使うことで仮想環境を構築することができる。設定によってWindows XPなどの古いOSもインストールすることができ...
未分類

はたして今年は新型デスクトップMacが登場する?

2024年はiMac, Mac mini, MacBook ProでM4シリーズが登場した年だった一方、Mac StudioやMac ProはM2シリーズのまま据え置かれている状態にある。今回は2025年のMacの新型モデルの見通しについて...
IT/Computer

キーボードはケチらないこと

私は仕事の都合上、毎日のようにキーボードをよく使っており、現在では主にKeychronのK10 Pro(茶軸)を使っている。これはメカニカルキーボードに該当し、決して安価なものではないが、長時間にわたってキーボードを使うのであれば決してケチ...
Watch/Clock

オリエントスターRK-AV0003Sはいろんな場面に使える

『いつの間にか自分が身につける腕時計は機械式メインになった』でも触れていたとおり、私は機械式腕時計を使っており、その中でも今ではオリエントスターのRK-AV0003Sをメインに使っている状態である。今回はそんなRK-AV0003Sについて触...
Android

スマホアプリ開発に必要なPCスペックは?2025年2月版おすすめPC選び

スマホアプリ開発を始めるには、それに見合ったスペックのPCを選ぶことが重要になる。とりわけ、AndroidならKotlin/Java、iOSならSwift/Objective-Cなどのネイティブアプリの開発では、ビルド処理やエミュレーター/...
Diary

生成AIはなかなか便利ではあるが…

これまで長らく手作業でコードを書いたり資料を作成したりしており、ツール群を使って少しでも効率よくしようとしているものの、基本的には人力ベースの対応になっている。最近は生成AIの発展が進んでいて、時折使い始めている状態である。
IT/Computer

Parallelsで簡単インストールできるOS群

私はApple Silicon Mac上でWindowsを動かすときはParallels Desktop(Amazonへのリンク)を使っているのだが、Parallels DesktopではWindows以外にもmacOSやGNU/Linux...
Linux

ARM64版のUbuntu Desktop版は探すのが面倒

Ubuntuの公式サイトではUbuntuをダウンロードすることができるが、実はAMD64版がデフォルトとなっていて、Apple Silicon Mac上では動かすことができない。サーバ版に限ってはARM64版は存在するが、デスクトップ版は公...
IT/Computer

現状、AI分野ではNVIDIAの一人勝ち状態とのこと

近年、生成AIをはじめ、AI分野が進んでいる今日この頃だが、その中でもAI機能を動作させるための半導体分野では実質的にNVIDIAが一人勝ち状態になっているという。これは、2007年に登場したCUDAによるGPGPU技術が登場、有名になった...
Diary

最近、サーバー構成見直してみた

現在運用しているサーバーは長らくAWSを使っていて、EC2にS3、RDSにELBと複数のサービスを使って運用しているが、最近はパフォーマンス問題を考えながら微調整を続けている。
Diary

Antree LEDシーリングライト b1レビュー

諸事情あって、自室の照明器具を交換することになり、たまたま見かけた比較的安価なシーリングライトを見つけたので、今回はそれを使った感触をレビューしてみたい。
Linux

GNU/Linuxディストリビューションを選ぶ — 2025年編(2)

前回のGNU/Linuxディストリビューションを選ぶ — 2025年編(1)ではDebian/Ubuntu系とRed Hat系を中心にディストリビューションについて説明を行った。今回は前回の記事では説明できていなかったディストリビューション...
Linux

Hyper-VにGentoo Linuxをインストールする

今回はWindows 11のHyper-Vの仮想環境にGentoo Linuxのインストール方法を記載したい。
Linux

GNU/Linuxディストリビューションを選ぶ — 2025年編(1)

2024年はCentOS Linux 7の完全サポート終了に伴い、Red Hat Enterprise LinuxのクローンとしてのCent OSが完全に終わり、Fedoraの開発成果をRed Hat Enterprise Linuxへ繋げ...
Linux

Hyper-VのゲストPCにGNU/LinuxをインストールするときはSecure Bootの設定に注意

Windows 11 ProではクライアントHyper-Vが搭載されており、これを使って仮想環境を構築することができる。しかしながら、UEFI環境で仮想環境を構築、GNU/Linuxシステムをインストールする場合は注意が必要である。ここでは...
Game

テトリスにロシアのモチーフが使われているイメージがあるが・・・?

ファミコン版やゲームボーイ版の初代テトリスをプレイしたことがある人にとっては、テトリスと言ったら聖ワシリイ大聖堂やコロベイニキ(コロブチカ)を連想する人も少なくない。かくいう私もその1人ではある。とはいえ、その大きなきっかけとなったのものは...
Diary

Windows 11を使っていくうちにデザイン的には好みだと考えている

2021年10月5日にWindows 11が登場してからすでに3年以上が経過しており、少しずつではあるもののWindows 11への移行も進んでいる今日この頃、Windows 11はUI的には大分印象が変わったWindowsの一つであると考...
IT/Computer

GitHub Actionsは便利

GitHubでアプリやライブラリーのプロジェクトを扱っているとき、非常に便利になるCI/CDツールがある。それがGitHub Actionsである。GitHub Actionsでは外部のCI/CDツールとは違い、GitHubの一機能として気...
Windows

Windows XPのサポートが終了してから10年以上が経過して・・・

2014年4月9日にWindows XPのサポートが完全に終了してから、すでに10年以上が経過している今日では、すでにWindowsは10/11が主役になっており、近いうちには次世代バージョンのWindowsが登場するのではないかという話も...
Programming

ハンガリアン記法について考察する

かつてプログラムにおいてしばしば命名規則として使われることがあったハンガリアン記法であるが、今日では.NET Frameworkやその他の主要なプログラミング言語の命名規則では非推奨として扱われるようになった結果、使われることはまずなくなっ...