Programming lint類はなるべく使うようにしたい 複数人で開発となると、言語や人によってコーディングスタイルに大きなばらつきが出ることがあり、読みづらい場合が往々にしてある。この対策のためにも、lint類はなるべく使うようにしたい。 2018.04.25 Programming
Diary そごう柏店閉店から1年半 2016年9月30日にそごう柏店が閉店してからおよそ1年半が経過しているが、跡地をめぐる課題が多く、当面の間はこのままの状態が続きそうだ。 2018.04.24 Diary
Trivia 将棋には持ち駒ルールがあるが・・・ 今日の将棋には持ち駒ルールという独特のルールがある。これは、チェスやシャンチーをはじめとした、日本国外の類似のボードゲームにはないもので、これによって独自の戦略が立てられているという。 2018.04.23 Trivia
Programming プログラムが複雑になっても3つの基本処理は基本的に変わらない およそ1年弱前にプログラミングにおける3つの基本処理を書いたが、これはプログラムが大規模になって複雑になったとしても、基本的にこれ自体が変わることは基本的にない。 2018.04.22 Programming
Opinion レトロゲームブームもかなり進んでいる? 近年、1980年代から90年代にかけて発売されたゲーム機が小型化された上で再現されるという話を聞き、レトロゲームブームがかなり進んでいるように見受けられる。 2018.04.21 Opinion
Python RubyとPythonを学習する – if文による条件分岐 RubyとPythonを学習する – 計算を行うではRubyとPythonによる簡単な計算を行った。今回は、プログラミングで重要となる条件分岐のうち、if文を使ったものについて説明を行ってみたい。 2018.04.20 PythonRuby
Diary 花粉症と判明したが・・・ 今月初めにアレルギー検査を受けて、スギとヒノキにアレルギー反応があることで、花粉症と判明して、アレルギーの薬を服用中だが、これはこれで眠気が強まっていると、なかなか厳しい状態が続いている。 2018.04.19 Diary
Diary 5月の大型連休も近づいている 2018年の4月も後半に入り、季節も春から梅雨を経て夏へ入り始める今日この頃、4月末から5月の初めにかけて大型連休が近づいている。 2018.04.18 Diary
IT/Computer すでにFirebase Crashlyticsが登場しているが Firebase Crashlyticsは、2018年3月6日(米国時間)にベータ版が終了、正式版に移行しており、Firebase Crash Reportingは廃止に向かいつつある状況である。元となっているFabric Crashlyt... 2018.04.16 IT/Computer
Diary エラー通知が出まくるのも結構迷惑 ウェブアプリケーションの運用においては、必要に応じてエラー通知が飛ぶようになっている場合が多いだろう。これ自体は必要なことであるのだが、いたずらにエラー通知されても、それはそれで迷惑で、業務に支障をきたしてしまう場合もある。 2018.04.15 Diary
Linux Ubuntu 18.04 LTSは2018年4月26日に正式リリース予定 Ubuntuの次期バージョンである「Ubuntu 18.04 LTS」は2018年4月26日に正式版リリースが控えている ((詳細は「BionicBeaver ReleaseSchedule」を参照のこと)) 。コードネームは「Bionic... 2018.04.14 Linux
Programming Xcodeの移行でも一悶着あり iOSやmacOSの開発を行っていると、毎年1回は避けては通れないことがある。それが、新しいバージョンへの移行である。これは必ずと言っていいほど経験するが、その際にバグに悩まされるというのが往々にしてある。 2018.04.13 Programming
Opinion 対処の楽なバグと苦慮するバグ アプリ開発を行っていると、必ずと言っていいほどバグが判明して対処に追われるが、多くの場合は対処の楽なバグと対処に困るバグの2パターンがある。 2018.04.12 Opinion
iOS iPhone 8でもPRODUCT REDモデル追加へ 米アップルは4月9日、iPhoneファミリーの現行モデルである「iPhone 8」および「iPhone 8 Plus」に「(PRODUCT) RED」モデルを発表、翌10日より注文受付を開始している。 2018.04.11 iOS
Python Python 3における除算で思わぬ落とし穴 RubyとPythonを学習する - 計算を行うの記事を書いている最中に、Python 3の計算において、C言語やJava、Rubyなどの一般的な他のプログラミング言語の計算ルールとは若干違う箇所があり、気をつけなければならないことがあった... 2018.04.10 PythonTIPS
Python RubyとPythonを学習する – 計算を行う RubyとPythonを学習する – はじめてのプログラミングでは、「Hello,world」を表示するプログラムを作った。今回は、RubyとPythonで簡単な計算を行うプログラムを作ってみたい。 2018.04.09 PythonRuby
Trivia 白黒フィルムも終焉に向かう? 『白黒フィルム・印画紙、富士フイルム販売終了へ』(YOMIURI ONLINE)によれば、富士フィルムは2018年4月6日に、白黒フィルムおよび白黒印画紙の販売を終了すると発表したという。 2018.04.08 Trivia
Perl いつのまにかPerlはあまり見なくなった 今日ではウェブアプリケーションを開発するのにPHPやPython、Ruby、Javaなどが使われているが、かつてはPerlというプログラミング言語が広く使われていた。 2018.04.07 Perl
Opinion ノブレス・オブリージュは重要 もし人の上に立つというのであれば、それに相応しい責任を果たさなければならないだろう。それもより高みに行くほど、その責任は重いものとなる。ここでは、そんなノブレス・オブリージュ(noblesse oblige)について色々書いてみたい。 2018.04.06 Opinion