Diary 次から次へと消えつつあるレガシー Adobe Flashにも2020年を目処にピリオドが打たれる方向へで言及したことがあるが、Adobe Flashは2020年に終了する方向が示されている。とはいえ、それ以外にも使われることがなくなったレガシーが多数存在する。物によっては、... 2017.08.05 DiaryIT/Computer
Swift Swift Package Managerを触ってみたけれど・・・ 色々あって、Swift Package Managerを触ってみたのだが、思ったよりも不親切な部分があり、CocoaPodsやCarthageと共存させるのは難しそうな感じだった。 2017.08.04 Swift
Diary プロジェクトのフォークって結構気を遣う 現在関わっているプロジェクトで、使っているライブラリーに致命的なバグが発覚したけれど、それが放置されていると判明した時は、結構面倒だったりする。特に外部のものは。 2017.08.03 DiaryIT/Computer
Diary とりあえず色々プランを iOSアプリ及びそのライブラリー/フレームワークの開発もそれなりに長くなり、そろそろAndroidやWindowsアプリ/ライブラリー、他にはサーバーサイドの開発などにも手を出したいなと思っている今日この頃、最近では各言語ごとに随分パッケー... 2017.08.02 Diary
Diary 開発でもいかに楽にできるか 私は結構横着なところがあり、面倒な作業や手間のかかる作業を誰かに任せたりしたいという時が往々にしてある。開発でもそうで、楽にするための工夫はしている。 2017.08.01 Diary
IT/Computer 新しいSourceTreeのdiffが微妙に見づらい SourceTreeのバージョンが2.6.0となり、アピアランス面での改修が行われたようである。この時にdiffのデフォルトの色合いの変更も行われたのだが、それが地味に見づらいものになってしまっている。とはいえ、これも、カスタマイズで変更可... 2017.07.31 IT/ComputerTIPS
Windows Windows 10 Fall Creators Updateの名称に揺れがあったという Windows 10の次期アップグレードとなる「Windows 10 Fall Creators Update」の名称だが、これは、地域によって名称に揺れがあったという。なお、現時点では「Fall Creators Update」に統一され... 2017.07.30 Windows
News 九州新幹線長崎ルートのフリーゲージトレインの実現は困難? 九州新幹線長崎ルート(以下、「長崎新幹線」)におけるフリーゲージトレインの導入の検討について、JR九州社長は、安全面やコストの問題から運営が困難との認識を示した ((フリーゲージ導入困難=新幹線長崎ルート、高コストなどで-JR九州 - 時事... 2017.07.29 News
IT/Computer iPod nanoとiPod shuffleが終了へ アップル社は、iPodシリーズのうち、「iPod nano」と「iPod shuffle」の取り扱いを終了するとのことである。7月28日には、Appleのサイトからこれらのページが削除された。これにより、iPodシリーズは実質的にiPhon... 2017.07.28 IT/Computer
IT/Computer Adobe Flashにも2020年を目処にピリオドが打たれる方向へ 『FLASH & THE FUTURE OF INTERACTIVE CONTENT』(Adobe)によれば、Adobe Flashは2020年を目処に終了する方針を発表した。これにより、20年以上にわたりウェブ上で使われていたリッチコンテ... 2017.07.27 IT/Computer
Diary 最近は欲しいライブラリーは大体見つかる上に管理も楽に 最近のアプリ開発では、開発工数を少しでも節約するため、しばしば外部のライブラリーを利用する。最近ではそのライブラリーの追加・削除もかなり楽に行えるようになりつつあるようだ。 2017.07.26 Diary
Windows Windows 10のアップデートではハードウェア要件が変わることも・・・ Windows 10ではWindows 8.xまでとは異なり、リリース後、およそ1年に2回のタイミングで大規模な機能追加・変更が行われるようになった。それとともにハードウェア要件が変更されることがあるので、アップデートできないものが出てくる... 2017.07.25 Windows
Objective-C Crashlyticsのインストール方法(iOS) Fabric Crashlyticsはスマートフォン向けアプリを中心に使われていることのあるクラッシュレポート管理ツールだが、そのセットアップは決して難しいわけではない。というのも、画面の指示に従っていれば、すぐにインストールできるからであ... 2017.07.24 Objective-CSwift
App Review PICTLOGICA FINAL FANTASY ≒レビュー 今回はスクウェア・エニックス社運営、ジュピター社開発の『PICTLOGICA FINAL FANTASY ≒』のレビューを行いたい。このゲームは先行してiOS/Android向け配信された『PICTLOGICA FINAL FANTASY』... 2017.07.22 App Review
Swift Swift Package Managerとは一体 現時点では、主にCocoaPodsとCarthageをライブラリー/フレームワーク用のパッケージ管理ツールとして使っているが、Swift Package Managerというものもあるという。 2017.07.21 Swift
Diary Crashlyticsで解析できないタイプのクラッシュもある? スマートフォンアプリのクラッシュレポートツールとしてしばしばFabric Crashlyticsを使っているのだが、時折クラッシュレポートが作成できないのか、Crashlytics側が解析できないのかは知らないが、Crashlyticsに上... 2017.07.20 DiaryIT/Computer
Windows Microsoft 365が登場するらしいが 米マイクロソフト社は、7月9日(米国時間)に、企業向けにOffice 365およびWindows 10を組み合わせた月額課金サービス「Microsoft 365」を発表した。 2017.07.19 Windows
IT/Computer AMDのCPUの経緯について簡単におさらい 2017年3月にAMDよりRyzenが発売されてから、ようやくPC向けのCPUにおけるインテルの独走状態に待ったがかけられた形となったが、今回はAMDのCPUの経緯について、軽くおさらいをしてみたい。 2017.07.18 IT/ComputerTrivia