SAITO Tomomi

Diary

開発標準の調整難しい

アプリの開発においては、開発ルールを設ける必要があるが、これは企業やプロジェクトによってまちまちである。
Mac

MacBook Pro Retinaディスプレイモデルも初のハードウェアサービス終了へ

『初のRetinaディスプレイ搭載MacBook Proのハードウェアサービスが終了』(iPhone Mania)によれば、WDDC 2012で発表された、MacBook Pro Retinaディスプレイモデルの最初のモデルがハードウェアサ...
Java

Javaが有償化されるが・・・

最近、Javaを巡って騒動が起きている。Oracleから提供されているJava SDKの無償提供がバージョン10で終了し、バージョン11以降は有償のみとなるという。したがって、オラクルとサポート契約を結ぶか、コミュニティーによるOpenJD...
Opinion

単なる写経ではプログラミングは上達しない

いくつかの記事において、プログラミングのスキルを身につける、あるいは上達させる方法としていわゆる「写経」がしばしば取り上げられるが、個人的には、確かに重要な要素ではあるとは考えている一方で、単なる写経では上達しないと考えている。また、「写経...
Programming

Gitのブランチルールには気をつけているだろうか?

今日では、ソフトウェアの開発にGitを使う機会がかなり増えている。とりわけ、GitHubというホスティングサービスが普及してからは、Gitなしでかなり不便なほどになっているくらいだ。ところで、Gitのブランチルールには気をつけているだろうか...
iOS

アップル製品では初期ロット問題が話題になるが

アップル製品では、しばしば「初期ロット問題」という話をよく聞く。わたしもその対応を行ってもらったことがあるが、その時はかなり迅速に対応してもらった記憶がある。
IT/Computer

x86系アーキテクチャーの表記は結構多い

GNU/LinuxディストーションやFreeBSDなどをインストールしようとしている時に、CPUのアーキテクチャーを正しく選ぶ必要がある。一般的なPCではIntelのCPUを使っているのでそれに該当するアーキテクチャーを選べば良いのだが、表...
Diary

8020運動という言葉をご存知だろうか

皆さんは、8020運動をご存知だろうか?これは、「満80歳で20本以上の自分の歯を残そう」という運動で、健康的な生活を送るためにかなり重要になると言われている。
IT/Computer

RAMとROMは何が違うの?

最近は、コンピューターの発展とともにあまりRAMやROMを意識することはなくなり、何それというひとも少なくなっている。とはいえ、今日でもRAMやROMは使われており、是非とも気をつけた方が良い場合も多いため、今回はそれらについて説明したい。
Trivia

今更ながらワンダ TEA COFFEE ブラックx煎茶を

アサヒ飲料からコーヒーと日本茶を掛け合わせた飲料『TEA COFFEE』、4月17日に発売された「カフェラテxほうじ茶」に続き、6月12日には「ブラックx煎茶」が発売された。そこで、私も今更ながらブラックx煎茶を飲んでみた。
Mac

メインメモリー32GBのMacBook Proはいつ出るのか

WWDC 2018では主にソフトウェアの発表となり、ハードウェアの新製品の発表はなかった。とはいえ、個人的にはメインメモリーが32GBあるいはそれ以上のMacBook Proの登場を待ち望んでいる。
Diary

ネットショップのトラブルもまちまち

ネットショップを使っていると、しばしばトラブルに見舞われる時がある。例えば、商品が届かなかったり、あるいは違う商品が届いたりといった具合だ。この時にスムーズに行けば良いのだが、ごたつくとかなり面倒なことになる。
Diary

複数のプロジェクトを掛け持つのは大変

最近は、複数のプロジェクトを掛け持つようになり、なかなか大変な状態になっている。ここでは、複数のプロジェクト掛け持つ時心がけを書いてみたい。
Windows

Windows 7のサポートは2020年1月14日まで

Windows 7の延長サポートは2020年1月14日で終了する。全てのWindowsユーザーは最新バージョンであるWindows 10への移行が強く求められている。また、Office 2010も2020年10月13日にサポートが終了するた...
iOS

7月には更新申請にもiPhone Xへの対応必須に

2018年4月には新規アプリのリリース申請時にiPhone Xへの対応が必須になったことに続き、7月には更新申請でもiPhone Xへの対応が必須になるという。
Diary

来月は住民税に要注意

来月は住民税の徴収期間の新年度であり、この月に住民税の納付額が通知され、なおかつ納付しなければならない。新卒で入社して2年目あるいは3年目の社員なら初めて住民税を納付することになるだろう。ここでは、そんな住民税について軽く書いてみたい。
Diary

5月に入り・・・

5月に入り、4月の環境の変化に慣れて、ようやく本格的なスタートに向かう一方で、大型連休期間ということもあり、なかなか取れないまとまった休みをとっている人も少なくないだろう。
Diary

今後もMacを使い続けるんだろうな

もう、Macを使い始めてから10年くらいが経過しているのだが、私は今後もMacを使い続けるんだろうなとしみじみ考えていたりしている。
Diary

WordPress iOS版アプリの記事一覧画面が変わったが・・・

WordPressのアプリは定期的にアップデートが行われており、最近では記事一覧画面にアップデートが加えられた。ただ、個人的には不満の残る部分がある。
Mac

Mac Proの次期モデルは2019年に発売予定

『新型Mac Proは2019年発売と判明! 専門の開発チームが動く』(GIZMODO)によれば、Mac Proの次期モデルは、2019年に発売される見込みとのことであるという。