iOS Xcode 7でビットコードを有効にするにはDeployment Targetに要注意 Xcode 7ではデフォルトでビルド時にビットコードが含まれるという記事においてはXcode 7ではiOSアプリ/ライブラリー/フレームワークをビルドする時にはデフォルトでビットコードが含まれることを説明したが、今回はビットコードを含める際... 2015.10.03 IT/ComputerObjective-CProgrammingTIPSTriviaiOS
Bug 記事の投稿予約時間を過ぎても公開されないと思ったら、サーバーの時計が遅れてた UpdraftPlusで簡単にデータをバックアップの記事公開の際に、19:30になっても公開されず ((当ブログでは予約投稿している記事は通常19:30に公開するようにしている)) に「予約済み」の状態のまま、一旦20:00に設定して20:... 2015.09.30 BugDiaryLinuxTIPSWordPress
TIPS UpdraftPlusで簡単にデータをバックアップ WordPressではデフォルトでは記事のデータやカテゴリーなどのデータはデフォルトでも手動でバックアップを取ることは可能だが、テーマ情報や各種メディアファイルなどのバックアップをとることはできない。その時、プラグインを使う必要があるが、U... 2015.09.27 TIPSWordPress
C/C++ C/C++プログラミング入門 – 文字列の入力 C/C++プログラミング入門 – ループ処理ではループ処理について説明を行った。今回はC言語及びC++における文字列の入力について説明を行いたい。C言語C言語で文字列の入力を行う場合、参考として以下のコードが挙げられる。サンプルコード#in... 2015.09.25 C/C++LectureProgramming
IT/Computer ライブラリーにSwiftは使えない Xcode 6で鳴り物入りで登場、Xcode 7でも改良が加えられているSwiftだが、それを使って開発が可能なのはアプリまたはフレームワークであり、ライブラリー開発には使えない。 2015.09.23 IT/ComputerProgrammingSwiftTIPS
IT/Computer paizaオンラインハッカソン6に参加してみた(霧島京子ミッション, Perl, PHP, Ruby, Python) paizaオンラインハッカソン6に参加してみた(緑川つばめミッション, Perl, PHP, Ruby, Python)及びpaizaオンラインハッカソン6に参加してみた(六村リオミッション, Perl, PHP, Ruby, Python... 2015.09.22 IT/ComputerPHPPerlProgrammingPythonRuby
Perl paizaオンラインハッカソン6に参加してみた(六村リオミッション, Perl, PHP, Ruby, Python) paizaオンラインハッカソン6に参加してみた(緑川つばめミッション, Perl, PHP, Ruby, Python)に続いて、今回は六村リオミッションをPerl, PHP, Ruby, Pythonで書いてみた。 2015.09.20 PHPPerlPythonRuby
IT/Computer paizaオンラインハッカソン6に参加してみた(緑川つばめミッション, Perl, PHP, Ruby, Python) 当ブログ及びGitHubのページでも取り上げているが、今回はpaizaオンラインハッカソン6の緑川つばめミッションをスクリプト言語(Perl、PHP、Ruby、Python)で書いた場合の回答例と簡単な解説を行いたい。 2015.09.19 IT/ComputerPHPPerlProgrammingPythonRuby
iOS iOS 9/El CapitanではIPv6対応が必須だが・・・ iOS 9及びOS X El CapitanではHappy Eyeballs ((cf: Happy Eyeballsとは - 日本ネットワークインフォメーションセンター)) の挙動変更によって、ネットワーク接続にIPv6を優先するように変... 2015.09.18 IT/ComputerMacObjective-COpinioniOS
C/C++ printfとputsのパフォーマンス差を比較してみる C言語を学習するときに、多くの場合、文字列の出力としてprintf関数を使うだろう。しかしながら、printfは強力な関数であり、特定の書式に従うことで比較的自由な文字列を出力することができるが、ただ単に固定の文字列を出力したいだけならオー... 2015.09.17 C/C++ProgrammingTIPSTrivia
C/C++ Xcode 7ではデフォルトでビルド時にビットコードが含まれる (2015年9月25日追記あり) 2015年9月9日にアップル社よりXcode 7 GM seed ((GM seedはAppleにおける製品候補版の名称で、アップデートの余地はあるものの、テストで深刻なバグがないことが確認された段階でそれが正式版になる)) が提供され、i... 2015.09.13 C/C++IT/ComputerMacObjective-CProgrammingSwiftTIPSiOS
C/C++ CとC++、C#、Javaにおけるenumの違い C言語、C++、C#、Javaではいわゆる「列挙型」としてenumが使える。しかしながら、C言語とC++、C#、Javaのenumはそれぞれ別ものである。 2015.09.12 C#C/C++JavaTrivia
C# paizaオンラインハッカソン6に参加してみた(Java/C#) これまで、当ブログではpaizaオンラインハッカソン6のC++及びC言語の回答例を上げてきたが、今回は当方がメインで使っていないJava及びC#で書いてみた。なお、同様のサンプルコードについてはGitHubでも上げているので、そちらも参照し... 2015.09.11 C#IT/ComputerJavaProgramming
IT/Computer paizaオンラインハッカソン6+に参加してみた(え、妻が松江?、Ruby) paizaオンラインハッカソン6+では、松江Ruby会議07協賛ということで、今回は大学で学習、rakeで使ったことがあるくらいのRubyでコーディングしてみた。今回は100点を取るパターンと60点で終わるパターンを用意した。 2015.09.10 IT/ComputerProgrammingRuby
Opinion コードを見直すことは結構重要 paizaオンラインハッカソン6 女子高生プログラマーの大バトルが始まって、当方はGitHubのsaitomarch/POH6にてC言語、C++、Java、C#の各言語の解答例をコミットしているが、実はこれらは定期的に、あるいは頻繁に見直し... 2015.09.08 OpinionProgramming
C/C++ PaizaオンラインハッカソンVol.6に参加してみた(霧島京子ミッション, C言語) 今回はPaizaオンラインハッカソンVol.6に参加してみた(霧島京子ミッション, C++)をC言語で記述した場合のコードを上げてみた。一度C++で成功しているので、今回はそれほど苦労することはなかった。ただ、C++で使える強力なライブラリ... 2015.09.07 C/C++IT/ComputerProgramming
C/C++ PaizaオンラインハッカソンVol.6に参加してみた(六村リオミッション, C言語) 今回はPaizaオンラインハッカソンVol.6に参加してみた(六村リオミッション, C++)をC言語で書いた場合の回答例とその解説を行いたい。六村リオミッションではその性質上、オブジェクト指向プログラミングの考え方ができるかどうかで楽になる... 2015.09.06 C/C++IT/ComputerProgramming
C/C++ PaizaオンラインハッカソンVol.6に参加してみた(緑川つばめミッション, C言語) 現在行われているPaizaオンラインハッカソンVol.6で昨日まで1個ずつC++を選択した場合の回答例を上げたが、今回はPaizaオンラインハッカソンVol.6に参加してみた(緑川つばめミッション, C++)をC言語で記述したらどうなるのか... 2015.09.05 C/C++IT/ComputerProgramming
Notice paizaオンラインハッカソン6の回答例コードをGitHubに上げました 現在、paizaオンラインハッカソン6 女子高生プログラマーの大バトルの回答例と簡単な解説を当サイトで逐次掲載していますが、それとは別に、当方が作成した実際のソースコードをGitHubにコミットしました。 2015.09.04 NoticeProgramming
C/C++ PaizaオンラインハッカソンVol.6に参加してみた(霧島京子ミッション, C++) PaizaオンラインハッカソンVol.6に参加してみた(六村リオミッション, C++)とPaizaオンラインハッカソンVol.6に参加してみた(緑川つばめミッション, C++)に続いて、霧島京子ミッションにも挑戦してみた。個人的にはこれが一... 2015.09.04 C/C++IT/ComputerProgramming