Opinion

Diary

オンラインでのビデオ通話って案外トラップ多いけれど

最近、いろいろあってほぼ毎日オンラインでのビデオ通話をしているわけで、遠隔地にいる人と気軽に顔を見ながら話し合うことができるという利点は大きいのだが、意外と罠も多いことに気づいた。ここではそれらの点も踏まえて書いてみたい。
IT/Computer

プログラマーはコードが書ければ良いというわけではない

これは私が関わったプロジェクトの環境がそういう考えに至らしめた結果なのかもしれないが、プログラマーは設計書の通りにコードを書ければいいというわけではないと考えている。むしろ、曖昧な部分の大きい要件定義書レベルのもの、あるいは基本設計書レベル...
Opinion

体調管理は重要だが

仕事をするにあたって、最大限のパフォーマンスを発揮し続けるためには、体調管理を怠らないということが大事ではある。しかしながら、体調管理を怠らなければ体調を崩すことなどないということは間違いではあるが。
Diary

音声入力でブログ記事を書くのは現実的なのだろうか

今回はちょっと趣向を変えて、音声入力を使って記事を書いてみたいと考えている。といっても、音声入力で得られた文字をそのまま表示しているわけではなく誤字脱字の修正や想定していなかったものを直したりしてはいるが・・・。と言うのもそのまんま表示させ...
Diary

WordPressの一元管理はスマホで効果を発揮する

私はブログ記事を書くときは ((ここではWordPressを例にあげる)) 、PCであればウェブブラウザを開いて、自分の編集したいブログの管理画面から記事を投稿する一方、スマホであればWordPressアプリを使って記事を書いている。これに...
IT/Computer

キーボードが滅びる未来は当面こない

近年、WindowsやAndroid、macOSやiOSなどにおいて、音声入力ができるようになっているものもかなり増えているが、個人的には当面の間はそれによってキーボードがなくなるということは、当面の間はないだろうと考えている。ここでは『音...
Opinion

投票に行くことがなぜ大事なのか

昨日2016年7月10日は参議院選挙の投票日だった。私も投票所に向かい、自分の意思で投票したが、読者の皆さんは投票所に行って、投票しただろうか。ここではなぜ投票に行くことが大事なのかを述べてみたい。
Diary

長文記事は苦手

最近のブログ記事に傾向を見ているが、大体の傾向として600〜1,200文字程度の比較的短い記事がメインになっており、長文記事はそれほど多くないという傾向が出ている。私の場合、どうやら2,000文字をこえるような長文記事を書くのは苦手なようだ...
Diary

明日は2016年参議院選挙の投票日

明日2016年7月10日は参議院選挙の投票日である。今回の選挙は、選挙権が従来の満20歳以上から満18歳以上に引き下げられてから最初の選挙となる。さて、今回はじめて投票に行く人の中には誰に投票すればいいのかわからない人もいるのかもしれないの...
IT/Computer

外部ライブラリーを使う際に気をつけるべきこと

近年では、アプリやシステムを開発する際、外部のライブラリーやフレームワークなどを使うことが多くなり、なおかつその際に導入を簡単にするためにパッケージ管理ツールを使うことも非常に多くなってきた。例えばiOS/macOSアプリを開発する際にはC...
Opinion

あまりモチベーションを持ち出されると・・・

仕事をする時、どうやったらモチベーションを高められるのか、あるいは維持できるのかという悩みをよく聞くが、個人的にはいたずらにモチベーションを持ち出すのはあまり望ましいとはいえないと考える。
Opinion

新聞やニュースの情報は鵜呑みにするな

新聞やテレビのニュース、インターネットの情報は鵜呑みにしてはならない。それが事実かどうか検証しているのかどうかしっかり調査されているかどうかはわからないし、誤謬や虚偽が含まれている可能性もあるし、そうでなくても書き手の主観が入ってくるからで...
IT/Computer

フルスタックエンジニアになるには興味の幅を広げるのが近道

フルスタックエンジニアは実に多義的な意味があり、その人によって捉え方が変わってくる。私の場合はシステムやアプリ、サービスなどにおいて全般には行かないまでもかなり広い分野まで携われることができ、なおかつIT以外の他の分野でもやっていけるような...
Opinion

麻雀が運などの要素が持ち上げられるのはなぜか

私は時折MJや麻雀格闘倶楽部などでオンライン麻雀を打っているが、麻雀の特性上、配牌や自摸、他家の状況など不確定要素が多いことから、それが「運」「ツキ」「流れ」などの要素が持ち上げられる理由となっている。
Diary

余裕を持って通勤するのが望ましいが・・・

通勤時間帯は毎日のように混雑がひどく、それが電車遅延を引き起こすことも往々にしてある。それだと、時間通り丁度に到着できるスケジュールでは遅れてしまうということになる。そうした場合、どうやったら遅れずに済むのかを考えるのが望ましい。
Opinion

クイック&ダーティーを心がける

最近、私の場合は仕事においてはクイック&ダーティーを心がけている。もちろん、滅茶苦茶でも早ければいいというものではなく、まずは(先方にとって)合格点のものを早く作った上で、それ以上のものになるようにブラッシュアップするというのが絶対条件だが...
Diary

スマホでは長文記事は書きにくい

スマートフォンの普及で相当数の人はブログ記事を書くときにスマートフォンを使うようになっているという。実際に私もスマートフォンで記事を書いているが、長文記事は書きにくいという側面は否定できない。
Diary

複数のタスクを回すには

私の場合、複数のタスクを実行するというのはかなり苦手な部類ではあるのだが、実際には複数のタスクをこなす必要のある場面に往々にして遭遇することもあって、だいぶできるようにはなってきた。ここでは私なりに複数のタスクをこなすにはどうしたらいいかか...
Diary

遠距離通勤で気をつけるべきこと

私もいろいろあって遠距離通勤になったわけだが、遠距離通勤では気をつけるべきことがいくつかある。ここでは私なりに考えたことを述べてみたい。
IT/Computer

SSL証明書の選び方

ウェブサイトのSSL対応では、ウェブサイトのSSL対応に関する情報を提供したが、今回は実際にウェブサイトのSSL対応するときに、どの証明書を使えば良いのかを当方なりに述べてみたい。