Ruby on Railsプロジェクトを作成する時、多くの場合、RubyGemsにRailsをインストール、rails new (project name)
コマンドを使ってRailsプロジェクトを作成するが、わざわざそのためにシステムワイドにRailsパッケージをインストールしたくない時がある。ここでは、そのための方法を書いてみたい。なお、今回の場合はBundlerが必要になるので、未インストールの場合はgem install bundler
でインストールしておく必要がある。
大まかな手順
- 任意の場所に作成したいプロジェクト名として空のディレクトリーを作成する。
- Gemfileを作成してRailsのパッケージをインストールするように設定する。
- Bundlerを使ってRailsをプロジェクトワイドにインストールする。
- Railsプロジェクトを初期化する。
プロジェクトディレクトリを作成する
最初に、任意の場所にプロジェクトのルートディレクトリーとなる空のディレクトリーを作成する。その後、コマンドプロンプト上ではそのディレクトリーを指す状態にする。
Gemfileを作成、設定する
次に、以下のコマンドでGemfileを初期化する。
bundle init
その後、テキストエディターなどでGemfileを編集、以下の項目を追加する。
gem 'rails'
なお、通常の場合、railsのgemはコメントアウトされているので、それを解除すれば良い。
Railsをインストールする
その後、以下のコマンドでRailsをインストールする。なお、pathを指定することにより、インストールの場所をプロジェクト内に限定させることができる。
bundle install --path=vendor/bundle
なお、Railsに必要となる依存パッケージもインストールされるので、インストールは数分ほどかかる。
Railsプロジェクトを作成
そして、以下のコマンドを使って、プロジェクトを作成・初期化する。
bundle exec rails new .
この場合では、Bundler内に指定されたRailsが使われる。
この時にGemfileが置き換えられるのだが、警告が表示されるので、置き換えるようにする。
これによって、Railsをシステムワイドにインストールせずとも、Railsプロジェクトを作成できるようになる。
ただし、IDEによってはシステムワイドにRailsをインストールしていなければならない場合があるので、要注意である。
ウェブマスター。本ブログでITを中心にいろいろな情報や意見などを提供しています。主にスマートフォン向けアプリやウェブアプリの開発を携わっています。ご用の方はコメントかコンタクトフォームにて。