SAITO Tomomi

iOS

iOS 11に移行する前に気をつけるべきこと

iOS/macOS共に32bitアプリサポートが終了に向かうでも言及したが、iOS 11以降は完全に64ビット専用となるため、32ビット専用アプリは動作しなくなる。そのため、古いアプリは最新バージョンにアップデートするか、削除する必要がある...
iOS

iOS/macOS共に32bitアプリサポートが終了に向かう

iOS及びmacOSにおける64bitへの完全移行が進んでいる。iOS 11では32ビットアプリは動作対象外となり64ビット専用に、macOS High Sierraが32ビットアプリをサポートする最後のmacOSとなることも発表された。
IT/Computer

はてなダイアリーの新規開設受付、終了へ

『はてなダイアリーの新規開設受付を2017年7月3日をもって終了します』(はてなダイアリー日記)によれば、2017年7月3日をもって、ブログサービス「はてなダイアリー」の新規開設受付を終了することが発表、新規に登録する利用者にははてなブログ...
iOS

WWDC 2017が始まったー予想外の発表も多く

2017年6月5日(米国時間)、WWDC 2017が開始した。このイベントは9日まで続く。今回は予想外の発表が多かった印象がある。
Opinion

古いソフトを使い続けるのセキュリティー上危険

あなたはWindowsなどのOSだけでなく、Officeをはじめとした各種ソフトについても、なるべく最新版を使うように気を使っているだろうか?今日では古いソフトを使い続けているというのは、セキュリティー上危険なことと言える。セキュリティーの...
Diary

挙動でバグの原因を特定できるか

アプリ開発ではバグはつきもので、どこでバグが発生しているのか、その原因は何か、どうやって修正すればいいのかを調査して、対応を行う必要がある。さて、アプリ開発でもある程度慣れると、どこで不具合が発生して、何が原因なのかを挙動を見ただけれある程...
IT/Computer

CPU戦争もさらなるステージに突入か

2017年3月2日(米国時間)にAMDよりRyzenが発売、5月末にはインテルより最大18コア/36スレッドのCore i9シリーズの登場、さらにAMDよりRyzen Threadripperが発表されるなど、PC向けCPUの競争はさらなる...
Diary

PCが一台故障に

Linuxマシンとして使っていたPCが一台、電源トラブルで完全に壊れてしまった。発熱状況が異常だったので、かなり危ない状態だったことが伺える。
IT/Computer

二進数で表示する時計が登場?

『The City Clock - Paris design』にて、この発想は考えられなかったというような時計が公開されている。窓のライト、それも点いているか消えているかの組み合わせで表示する、二進数表示の時計のようだ。
IT/Computer

Microsoft Wordの10.5ポイントの意味

『なぜWordのデフォルトフォントサイズは「10.5」なのか?』(ITmediaねとらぼアンサー)の記事が一部の人にとって素朴な疑問であるMicrosoft Wordで使われている10.5ポイントの意味について書かれている。
IT/Computer

最近はバッテリーの交換ができないのが主流になっている

最近、ノートPCやスマートフォン、タブレットなどにおいて、他にもゲーム機などにおいても、バッテリーの交換ができないものが主流になっている。特にこの10年でいつの間にか電池交換ができるものが少なくなった感がある。それはどうしてだろうか?
Opinion

首都圏を中心にICカードでの1円単位運賃が導入されてから3年

2014年4月1日より消費税増税に伴い、鉄道会社では運賃の値上げ、JR東日本及び首都圏を中心とした私鉄及びバス会社などではICカード利用に限って1円単位の運賃が導入されてから、3年がすでに経過した。一方で、首都圏以外においては1円単位の運賃...
iOS

WWDC 2017に向けて

アップル社は6月5日〜9日(米国時間)にかけてカリフォルニア州サンノゼにおいて、WWDC 2017を実施する。すでに様々なうわさが飛び交っており、未だに期待されていることがうかがえる。
Programming

if (XXX == true) はNG

プログラミングでは条件分岐は必須事項と言える。その中でもif文は極めて初歩的な段階で習得するほど重要なものと言える。ただし、その条件分岐のルールは言語によって異なる場合があるので、それが落とし穴になってしまうこともある。今回はSwiftとC...
Swift

Swiftで整数・実数が絡む計算の時に気をつけるべきこと

プログラミング言語では必ずといっていいほど計算が行われる。当然ながらSwiftでも演算が行えるわけだが、Swiftにおいては整数と実数が絡む計算をする時は気をつけなければならないことがある。とはいっても、変数の型がわかればこちらの方が判別し...
Swift

Swiftのguard構文を使う

SwiftのfatalErrorとはでほんの少しだけguard構文に触れていたが、しっかりとしたguard構文の説明を行なっていなかったので、今回はその説明をしたい。
Diary

体調管理は万全に

先週あたりから夏に向かいつつあり、一気に気温が上がった感がある。こういった季節の変わり目は体調を崩しやすいので、普段以上に気をつけたい。
未分類

HuluのリニューアルでHDCP対応必須に、IEではMicrosoft Silverlightも必須?

日本版Huluは5月17日にリニューアルを行なったが、その際に事前告知なしでHDCPが必須になったことで、非対応のデバイスが発生してトラブルになっているという ((『HuluがリニューアルでHDCPが必須に、事前告知無しで混乱』 - スラド...
News

WannaCryに感染したPCの98%がWindows 7

『「WannaCry」感染の98%は「Windows 7」で「XP」はほぼゼロ』(ITmedia NEWS)によると、ロシアのKaspersky Labのグローバルリサーチ担当ディレクター、コスティン・ライウ氏が自身のツイッターアカウントで...
Opinion

島根県のコウノトリ誤射事故について

2017年5月19日、島根県雲南市で、営巣・子育てを行なっていた国の特別天然記念物のコウノトリのメスが、害鳥のサギの駆除活動を行なっていた猟友会のメンバーに射殺される事故が発生した。ヒナの衰弱死の懸念から21日に保護が発表された。