SAITO Tomomi

App Review

『じゅれみっくす ぱずるぱーてぃー』レビュー

今回はサファリゲームズが瀬戸農業加工組合が萌えおこしとしてイラストレーターrefeia氏を起用して行ったじゅれみっくすをベースとした『じゅれみっくす ぱずるぱーてぃー』のレビューを行いたい。
IT/Computer

Google ChromeのSPDYサポートは5月15日に終了

米Google社は現在のHTTP/2の元となったSPDYのサポートを2016年5月15日に終了させることを発表した。これは決して驚きのことではないという。
News

Windows 10の自動アップグレードは迷惑な時もある

Windows 10においては、Windows 8.1までのユーザーがある程度自身の判断でアップグレードのタイミングを指定することができたが、Windows 10では基本的にはそれができなくなってしまった。
News

日経平均株価が15,000円割れしたが

日経平均株価がついに15,000円割れで、そのうち4割もが2013年の異次元規制緩和の水準にまで逆戻りした。また、円高ドル安も進み、14:50時点ではUSDjSPYで113.2円前後となっている。
Opinion

ブラックカレーとケシ殻入り料理を作る飲食店

『ラーメンにアヘン原料ケシ殻!中国・北京の35店「中毒にすれば常連客にできる」』(Livedoorニュース)によれば、中国・北京でアヘンの原料となるケシ殻を粉末にして調味料として使っていた北京市内のレストラン35店が摘発されたという。
Diary

全体像を把握することが開発で重要

アプリやシステムなどを開発する際、プログラマーというとどうしてもコードを書くことに行ってしまいがちだが、実際には全体像を把握することがかなり重要になる。
Diary

技術者はいろいろ学習が欠かせない

アプリ開発を行っていると、どうしても学習が必要な場面が次々と遭遇する。これは、プログラミング言語は言うまでもないが、アプリを開発する際に使用するライブラリーの使い方や、ビルドするときの環境などにも及ぶ。
Diary

鬼の形相のJenkinsが滅茶苦茶怖い

いろいろあって、Jenkinsを使っているのだが、Javaのアップデートの際にたまたまJenkinsを起動していたままだったのが原因で、Jenkinsが正常に動かない状態となり、エラーが発生するという状態になったのだが、その際のJenkin...
C/C++

C言語及びC++の標準準拠は難しい?

C言語やC++の標準規格は順次バージョンアップされており、2016年現在ではC言語はC11、C++ではC++14が最新の標準規格となっているが、それらに準拠したコンパイラーは数を数えるほどしかない。ここではC++の準拠状況を見ながら私論を述...
Diary

今日は旧正月

今日は旧正月である。暦の上ではすでに春だが・・・でも言及したが、今日が旧暦の1月1日である。
IT/Computer

転ばぬ先Composer

これは開発でとっさの判断として行ったことだが、PHPでは外部のライブラリーを使う時にComposerが便利な時がある。ComposerはiOSアプリで言えばCocoaPodsみたいな存在といえる。
Opinion

バーチャルボーイの画面は精神衛生上良くないな

いまではNintendo 3DSが3D画面の携帯ゲーム機で有名だが、かつてはバーチャルボーイというものがあった。
IT/Computer

コード書くときはインデントはちゃんとやろう

コードを書いているときは、ちゃんとインデントはやっているだろうか?アプリの開発などを行っているときでコーディングをしているときは適切なインデントを行うということは基礎中の基礎レベルのことである。
Diary

暦の上ではすでに春だが・・・

昨日は節分、今日は2016年の立春となり、暦の上では春を迎えることとなる。とは言っても、この時期が最も寒い時期ではあるのだが・・・。
IT/Computer

OS Xを使ってサーバーを構築する場合はおとなしくOS X Serverを使ったほうが楽か

現在、ウェブアプリの開発で仮想環境を使っているのだが、その際に仮のドメインを使って試験を行うという必要に迫られたため、DNSを使ってドメインとIPアドレスを割り当てているのだが、その際にOS X Serverをインストールすることにした。
C/C++

ポインタ演算の型にunsigned long型を使ってはいけない

C言語やC++において、ポインターのアドレスを計算する際などに整数に変換する際に往々にしてunsigned long型が使われれることがあるが、これは絶対に行ってはならない。それを行ってしまうと、環境によっては正常に動かないことがあるからで...
Diary

昨月末で365posts突破してた

昨月末の段階でProject Floraの総投稿数は365postsを突破した。これは1日1記事を書いた場合、1年で達成できるものである。
IT/Computer

コメントは適切に使うべし

チームで開発を行っている時にコメントの使い方は結構ばらつきがあり、どうしてもそれぞれのやり方が出てしまうが、個人的には余計なコメントは不要と考えている。もちろん、適切なコメントがあることによって何をしているのかが理解しやすくなるというメリッ...
IT/Computer

Surface Book高すぎ

日本では2月4日に発売されるという「Surface Book」だが、どうしてもMacBook Proと比較して「高すぎ」という印象を抱いてしまう。
C/C++

C言語の論理型は要注意

C言語では論理値の扱い方に要注意である。C言語では厳密には論理型はなく、実際には整数値であたかも論理型を表現しているからである。