Bug またサーバーのメンテナンスで時刻ずれ発生 Windows 10 Homeの値上げの公開が予定より大幅に遅れた原因だが、まんま記事の投稿予約時間を過ぎても公開されないと思ったら、サーバーの時計が遅れてたで言及していた時刻ずれ問題が再発しているのを確認した。 2015.10.08 BugDiaryIT/ComputerLinuxTIPS
iOS iOS9 SDKではUIGestureRecognizerのターゲットに弱い参照を使っている? どうやらiOS9 SDKではUIGestureRecognizerのtargetを内部的には弱い参照に切り替えているようだ。そのため、何らかの形でtargetに弱い参照を禁止したクラスをセットするとクラッシュが発生する模様である。 2015.10.07 IT/ComputerObjective-CProgrammingTIPSTriviaiOS
IT/Computer Windows 10 Homeの値上げ 『パッケージ版「Windows 10 Home」の値上げにショップ困惑の声』(ITmedia)によれば、米マイクロソフト社は11月6日にWindows 10 Homeのパッケージ版およびダウンロード版の参考価格を14,904円から19,00... 2015.10.06 IT/ComputerOpinionWindows
IT/Computer GNUstep版のObjective-CはApple純正版のようにはいかない 数日前にpaizaオンラインハッカソン6を自身の本来の得意分野 ((元々iOSアプリの開発をメインに行っているため)) であるObjective-Cで回答してみたのだが、paizaで提供している環境がAppleのCocoa/Cocoa To... 2015.10.05 IT/ComputerObjective-COpinionProgrammingTIPS
iOS Xcode 7でビットコードを有効にするにはDeployment Targetに要注意 Xcode 7ではデフォルトでビルド時にビットコードが含まれるという記事においてはXcode 7ではiOSアプリ/ライブラリー/フレームワークをビルドする時にはデフォルトでビットコードが含まれることを説明したが、今回はビットコードを含める際... 2015.10.03 IT/ComputerObjective-CProgrammingTIPSTriviaiOS
Diary Office 2016ではついにパッケージそのものが廃止された 米マイクロソフト社より2015年9月29日(日本時間9月30日)にMicrosoft Officeの最新版「Microsoft Office 2016」の永続ライセンス版をWindows版およびOS X版の両方で販売を開始した。Office... 2015.10.02 DiaryMacOpinionWindows
Diary El Capitanで日本語入力システムのライブ変換システムは最初は戸惑うが・・・ OS X El Capitanが日本時間の10月1日未明にリリースされたが、日本語入力システムのシステムに大きな変更が加えられた。デフォルトの設定では一部のテキストフォームを除けば入力中に自動的に変換される仕組みに変更されたのである。これは... 2015.10.01 DiaryIT/ComputerMac
Bug 記事の投稿予約時間を過ぎても公開されないと思ったら、サーバーの時計が遅れてた UpdraftPlusで簡単にデータをバックアップの記事公開の際に、19:30になっても公開されず ((当ブログでは予約投稿している記事は通常19:30に公開するようにしている)) に「予約済み」の状態のまま、一旦20:00に設定して20:... 2015.09.30 BugDiaryLinuxTIPSWordPress
Bug iPhone 6sでTeamViewerが正常に動作しない致命的な問題 (2015/10/01追記) 当方もiOS版のTeamViewerを使用しておりおり、TeamViewer 10.0.47054の段階で致命的な不具合に遭遇した。これは(使用の仕方にもよるが)キーボードを開くことができず、パスワードを入れてのロック解除ができないほどの極... 2015.09.29 BugOpinioniOS
Diary iPhone 6s使用しての感想その他 2015年9月25日より順次販売が行われているiPhone 6sおよびiPhone 6s Plus、当方も早速iPhone 6sを購入をして、iPhone 5sから移行を進めている一方で、6sのほうも次々と使ってみて、新たなユーザーエクスペ... 2015.09.28 DiaryNewsiOS
TIPS UpdraftPlusで簡単にデータをバックアップ WordPressではデフォルトでは記事のデータやカテゴリーなどのデータはデフォルトでも手動でバックアップを取ることは可能だが、テーマ情報や各種メディアファイルなどのバックアップをとることはできない。その時、プラグインを使う必要があるが、U... 2015.09.27 TIPSWordPress
C/C++ C/C++プログラミング入門 – 文字列の入力 C/C++プログラミング入門 – ループ処理ではループ処理について説明を行った。今回はC言語及びC++における文字列の入力について説明を行いたい。C言語C言語で文字列の入力を行う場合、参考として以下のコードが挙げられる。サンプルコード#in... 2015.09.25 C/C++LectureProgramming
IT/Computer ライブラリーにSwiftは使えない Xcode 6で鳴り物入りで登場、Xcode 7でも改良が加えられているSwiftだが、それを使って開発が可能なのはアプリまたはフレームワークであり、ライブラリー開発には使えない。 2015.09.23 IT/ComputerProgrammingSwiftTIPS
IT/Computer paizaオンラインハッカソン6に参加してみた(霧島京子ミッション, Perl, PHP, Ruby, Python) paizaオンラインハッカソン6に参加してみた(緑川つばめミッション, Perl, PHP, Ruby, Python)及びpaizaオンラインハッカソン6に参加してみた(六村リオミッション, Perl, PHP, Ruby, Python... 2015.09.22 IT/ComputerPHPPerlProgrammingPythonRuby
Perl paizaオンラインハッカソン6に参加してみた(六村リオミッション, Perl, PHP, Ruby, Python) paizaオンラインハッカソン6に参加してみた(緑川つばめミッション, Perl, PHP, Ruby, Python)に続いて、今回は六村リオミッションをPerl, PHP, Ruby, Pythonで書いてみた。 2015.09.20 PHPPerlPythonRuby
IT/Computer paizaオンラインハッカソン6に参加してみた(緑川つばめミッション, Perl, PHP, Ruby, Python) 当ブログ及びGitHubのページでも取り上げているが、今回はpaizaオンラインハッカソン6の緑川つばめミッションをスクリプト言語(Perl、PHP、Ruby、Python)で書いた場合の回答例と簡単な解説を行いたい。 2015.09.19 IT/ComputerPHPPerlProgrammingPythonRuby
iOS iOS 9/El CapitanではIPv6対応が必須だが・・・ iOS 9及びOS X El CapitanではHappy Eyeballs ((cf: Happy Eyeballsとは - 日本ネットワークインフォメーションセンター)) の挙動変更によって、ネットワーク接続にIPv6を優先するように変... 2015.09.18 IT/ComputerMacObjective-COpinioniOS
C/C++ printfとputsのパフォーマンス差を比較してみる C言語を学習するときに、多くの場合、文字列の出力としてprintf関数を使うだろう。しかしながら、printfは強力な関数であり、特定の書式に従うことで比較的自由な文字列を出力することができるが、ただ単に固定の文字列を出力したいだけならオー... 2015.09.17 C/C++ProgrammingTIPSTrivia