iOS CarthageはCacheを活用する 今日では、macOSやiOSアプリをはじめとしたアップル製品向けのアプリを開発するときに一度は使ったことがあるであろうCarthageだが、うまく使いこなせていないせいで、不必要にビルド時間を長時間かさせてしまっていることがあったりする。こ... 2020.05.16 iOSIT/ComputerMacObjective-CProgrammingSwiftTIPS未分類
Objective-C iOSアプリの開発言語はSwiftが主流になったか 今日では、iOSアプリ開発では概ねSwiftが主流になったと言えるような状態になっている。少なくとも、私が関わっている限りではObjective-Cを使った開発はだいぶ聞かなくなっており、ライブラリー群でObjective-CやC言語の系統... 2020.01.12 Objective-CSwift
Opinion コードを書くときはメンテナンスのしやすさを考える 現在関わっているプロジェクトで、他人の書いたコードをメンテナンスすることがしばしばあるのだが、あまりにもメンテナンスが考えられていないようなコードで修正箇所の把握に時間がかかった上に修正箇所の把握ミスでさらなる修正という事態になってしまい、... 2019.08.04 OpinionProgramming
iOS Stack Smashing Protectionは念の為要注意 関わっているプロジェクトで脆弱性診断を受けていた時に、スタックスマッシング攻撃に対する脆弱性が指摘されるという報告があり、現在対処法を検討するうことになったのだが、これはSwiftで開発したアプリでは珍しいことであるということもわかった。この記事では、スタックスマッシング攻撃について、およびその対策法等について書いてみたい。 2019.04.12 iOSIT/ComputerObjective-CSwift
IT/Computer Carthageパッケージを作るのは簡単 皆さんはCarthageパッケージを作ったことはあるだろうか?Carthageパッケージを作るのは思ったよりも簡単で、GitHubアカウントさえ持っていればすぐにできてしまう。ここでは、Carthageのパッケージの作り方の仕組みを簡単に説... 2019.01.04 IT/ComputerObjective-CProgrammingSwift
IT/Computer floatやdoubleの落とし穴 プログラミング言語においては、小数を扱う場合、一般的にはfloat型やdouble型を使うことが多い。多くの場合はfloat型やdouble型を使うことで問題ないのだが、実はそれらを使ってはいけない場面もしばしばある。 2018.11.14 IT/ComputerProgramming
Diary RxSwiftを使っているが ここ最近、仕事の関係からRxSwiftを使ってアプリ開発を使うようになった。最近はある程度は使い勝手がわかってきたのか、だいぶ扱いがわかってきたのだが、学習コストはそれなりにかかりそうだ。 2018.08.28 DiarySwift
Diary Swiftに慣れると・・・ Objective-Cが使いづらくなるのは致し方ないだろう。多くの場合、Swiftの方が安全であること、また、Objective-Cの開発でもSwiftを意識しなければならないようになっているため、面倒になっているからである。 2018.07.24 DiaryObjective-CSwift
Java Javaが有償化されるが・・・ 最近、Javaを巡って騒動が起きている。Oracleから提供されているJava SDKの無償提供がバージョン10で終了し、バージョン11以降は有償のみとなるという。したがって、オラクルとサポート契約を結ぶか、コミュニティーによるOpenJD... 2018.07.05 Java
Opinion 単なる写経ではプログラミングは上達しない いくつかの記事において、プログラミングのスキルを身につける、あるいは上達させる方法としていわゆる「写経」がしばしば取り上げられるが、個人的には、確かに重要な要素ではあるとは考えている一方で、単なる写経では上達しないと考えている。また、「写経... 2018.07.04 OpinionProgramming
Programming Gitのブランチルールには気をつけているだろうか? 今日では、ソフトウェアの開発にGitを使う機会がかなり増えている。とりわけ、GitHubというホスティングサービスが普及してからは、Gitなしでかなり不便なほどになっているくらいだ。ところで、Gitのブランチルールには気をつけているだろうか... 2018.07.03 Programming
Programming lint類はなるべく使うようにしたい 複数人で開発となると、言語や人によってコーディングスタイルに大きなばらつきが出ることがあり、読みづらい場合が往々にしてある。この対策のためにも、lint類はなるべく使うようにしたい。 2018.04.25 Programming
Programming プログラムが複雑になっても3つの基本処理は基本的に変わらない およそ1年弱前にプログラミングにおける3つの基本処理を書いたが、これはプログラムが大規模になって複雑になったとしても、基本的にこれ自体が変わることは基本的にない。 2018.04.22 Programming
Python RubyとPythonを学習する – if文による条件分岐 RubyとPythonを学習する – 計算を行うではRubyとPythonによる簡単な計算を行った。今回は、プログラミングで重要となる条件分岐のうち、if文を使ったものについて説明を行ってみたい。 2018.04.20 PythonRuby
Programming Xcodeの移行でも一悶着あり iOSやmacOSの開発を行っていると、毎年1回は避けては通れないことがある。それが、新しいバージョンへの移行である。これは必ずと言っていいほど経験するが、その際にバグに悩まされるというのが往々にしてある。 2018.04.13 Programming
Python Python 3における除算で思わぬ落とし穴 RubyとPythonを学習する - 計算を行うの記事を書いている最中に、Python 3の計算において、C言語やJava、Rubyなどの一般的な他のプログラミング言語の計算ルールとは若干違う箇所があり、気をつけなければならないことがあった... 2018.04.10 PythonTIPS
Python RubyとPythonを学習する – 計算を行う RubyとPythonを学習する – はじめてのプログラミングでは、「Hello,world」を表示するプログラムを作った。今回は、RubyとPythonで簡単な計算を行うプログラムを作ってみたい。 2018.04.09 PythonRuby
Perl いつのまにかPerlはあまり見なくなった 今日ではウェブアプリケーションを開発するのにPHPやPython、Ruby、Javaなどが使われているが、かつてはPerlというプログラミング言語が広く使われていた。 2018.04.07 Perl
Ruby Rubyのtrue/falseチェックが意外と面倒 Rubyでのtrue/falseチェックは意外に面倒で、扱い方によっては、思わぬ落とし穴になることがある。ここではRubyのtrue/falseチェックについて、軽く書いてみたい。 2018.04.02 Ruby