Windows

Windows

Windows 10のアップデートではハードウェア要件が変わることも・・・

Windows 10ではWindows 8.xまでとは異なり、リリース後、およそ1年に2回のタイミングで大規模な機能追加・変更が行われるようになった。それとともにハードウェア要件が変更されることがあるので、アップデートできないものが出てくる...
Windows

Microsoft 365が登場するらしいが

米マイクロソフト社は、7月9日(米国時間)に、企業向けにOffice 365およびWindows 10を組み合わせた月額課金サービス「Microsoft 365」を発表した。
Windows

Windows 7サポート終了の認知への取り組みが始まっているが

『これまで以上に前途多難? 「Windows 7サポート終了」認知徹底の難しさ』によれば、日本マイクロソフト社は、2020年1月14日にサポートが完全に終了するWindows 7からWindows 10への移行に向けた対策に乗り出すと発表し...
Windows

Windows App Studioは12月1日に終了へ

マイクロソフト社は、2017年12月1日にWindows UWP向け開発ツール「Windows App Studio」の提供を終了すると発表した。現在の利用者に対しては、WindowsTemplateStudioへの移行を促しているという。
Windows

Windows 10も結構エディションが多いのね

2015年7月にリリースされ、2017年6月時点ではStarCounterによるデータで世界全体ではWindows 7に次ぎ、日本においてはWindows 7を抜いているWindows 10だが、最近随分とエディションが増えているように見え...
Windows

世界規模のランサムウェアの影響で異例のパッチ配布へ

2017年5月12日、米マイクロソフト社は世界規模で発生した「WannaCrypt」攻撃を受けて、すでにサポートが終了しているWindows XP及びWindows 8への修正パッチを提供した ((cf: 『世界規模のランサムウェア攻撃でM...
Windows

Windows 10利用者はこまめなアップグレードを

Windows 10の初期バージョン「1507」は2017年5月9日をもって更新プログラムの提供およびサポートを終了した。これによって、当該バージョンの利用者は新しいバージョンにアップデートする必要に迫られる。
Windows

Windows 10 Sが登場とのこと

米国時間の5月2日、マイクロソフト社はWindows 10の教育機関向けエディション「Windows 10 S」を発表した。これはWindows 10の教育機関向け機能制限版に当たる。
Windows

ブリーフケースって何だったのか?

Windows 7まではブリーフケースという機能があったが、Windows 8で既に廃止されたようである。とはいえ、そもそもブリーフケースはどういうものだったのだろうか?いろいろ調べてみた。
Windows

Windows 10 Insider PreviewではすでにRedstone 3に

2017年4月11日(手動アップデートでは4月5日)にWindows 10 Creators Update(Redstone 2)のリリース版登場後、現在ではInsider PreviewのFastリングではすでにRedstone 3の試用...
Windows

Windows 10 Creators Updateは4月5日よりダウンロード可能に

『Windows 10の「Creators Update」、4月5日からマニュアルダウンロード可能に』(ITmedia)によれば、米マイクロソフト社は4月5日よりWindows 10 Creators UpdateをUpdate Assis...
Windows

Windows Vistaのサポート期限は4月11日に終了

Windows Vistaの延長サポート期限が2017年4月11日に終了する。これ以降は、Windows Vistaにおいてはセキュリティーの脆弱性が判明した場合も修正パッチが提供されることはなくなるため、セキュリティー上深刻な状態になる。
Windows

Windows 10 Creators Updateは春にリリース予定

現在、Insider Previewでテストが続いているWindows 10の次のアップデート「Creators Update」は今春リリース予定とのことである。
IT/Computer

Windows 10から「10」がなくなる日は来るのか?

Windowsシリーズの最新バージョンである「Windows 10」は、マイクロソフト社の発表によると、「Windows 10は最後のバージョンになる」とのことである。さて、それが定着した時、「Windows 10」から「10」が抜けて、「...
Windows

青画面に加えて緑画面?

『Windows 10 Insider Previewの「死のスクリーン」は青から緑に』によれば、Windows 10 Insider Previewでは、今後、致命的なエラーが発生した時に表示する青画面(Blue Screen of De...
IT/Computer

Windows 7の延長サポート終了までおよそ3年

Windowsの中でも最も長命の部類に入っていたWindows XPの延長サポートはすでに終わっており、Vistaの延長サポートも2017年4月に終わりを迎える今日この頃。現在多くの人が使っているであろうWindows 7も3年後には延長サ...
IT/Computer

ドライブレターがWindowsなどで採用されている理由

多くの人がよく使っているWindowsでは、往々にしてCドライブやDドライブといったように、ハードディスクやUSBメモリー、CD/DVD/Blu-rayなどのディスクドライブのルートを指すものとして扱われている。一方、macOSやGNU/L...
IT/Computer

Windows 10 Anniversary UpdateでBashが使えるようになったが・・・

Windows 10 Anniversary Updateで、ついにInsider Previewを除けば、Windows上でUbuntuベースのBash環境「Bash on Ubuntu on Windows」が使えるようになったのだが、...
IT/Computer

Windows 10無償アップグレード期間は1か月も切った

ついに7月に入り、Windows 10のリリースから1周年、また、Windows 10の無償アップグレード期間の最後の1か月となった。マイクロソフトによれば延長はないとのことであり、29日以降は現在のハードウェアでアップグレードする場合はH...
IT/Computer

EFIシステムパーティションがあるとWindowsのバックアップは上手くいかない

バックアップ用のHDDを買い換えて、Windowsのバックアップ ((ここではWindows 7で使われていたバックアップ機能)) をしようとしていたのだが、なぜか3TBのHDDでは上手くいかないという問題が発生、悪戦苦闘の状態となっていた...