Javaプログラミング入門 – 型とは

注意: この記事は1年以上前に掲載されたものです。情報が古い場合がありますのでお気を付け下さい。

前回では、変数の宣言・代入・参照について説明を行った。ここでは型について説明したい。

型とは

Javaでは、数値や文字などを一時的に扱う箱のようなものとして「変数」があるが、その数値の種類によって箱の種類も変わっている。それが「型」という。Javaでは型の種類は大きく分けて「プリミティブ型」と「リファレンス型」に分かれる。

プリミティブ型

主に論理値、整数、実数を表す型である。前回で挙げられたintが挙げられる。Javaではプリミティブ型は以下のとおりである。((JavaではCやC++とは違い、符号なし数値は指定できない))

  • boolean – 論理型(trueまたはfalse)
  • char – 整数型(Unicode文字型) (0〜65535 / 符号なし16ビット)
  • byte – 整数型 (-128〜127 / 符号付き8ビット)
  • short – 整数型 (-32768〜32767 / 符号付き16ビット)
  • int – 整数型 (-2147483648〜2147483647 / 符号付き32ビット)
  • long – 整数型 (-9223372036854775808〜9223372036854775807 / 符号付き64ビット)
  • float – 単精度浮動小数点数
  • double – 倍精度浮動小数点数

リファレンス型

クラス・インターフェース・配列・列挙を表す型である。これらについては後ほど説明したい。

次回以降は、これまでで学んだ変数と型を使用したプログラミングの学習に進めたい

タイトルとURLをコピーしました