注意: この記事は1年以上前に掲載されたものです。情報が古い場合がありますのでお気を付け下さい。
マイクロソフトはiOSやAndroid、ウェブアプリケーションなどをUniversal Windows Platformネイティブで動かせるようにする「Universal Windows Platform Bridge」を開発しているとのことで、iOS向けアプリケーション向けに書かれたコードを対象としたWinObjC ((当初はProject Islandwoodと呼ばれていた)) が開発中だが、依然として実用レベルには達していない状態が続いているように見受けられる。なお、WinObjCはGitHubのページ(Microsoft/WinObjC)から誰でもソースコードを閲覧、ダウンロードすることができる。
WinObjCにおいてはWinObjCは修正が必要な箇所が思った以上に多いやXib2Nibの即落ち問題についてなどでも言及したが、これらの記事を投稿した時点からはだいぶ改善が始まったものの、依然としてStoryboardなどをはじめとした重要な機能は未実装で、バージョンを確認する限り依然として0.1 Previewが続いている状態とのことから、まだ開発が進んでいる状態でない他、かなり難航しているのではないのかさえ感じられる。
とはいえ、WindowsでObjective-Cが使えるようになるということは、普段iOS向けアプリを開発している人がUniversal Windows Platformアプリへの参入への障壁が緩和されることが見込まれるため、個人的にはできればなるべく早い段階で完成まで到達してもらいたいと考えている。
ウェブマスター。本ブログでITを中心にいろいろな情報や意見などを提供しています。主にスマートフォン向けアプリやウェブアプリの開発に携わっています。