ドキュメントを書くのにMarkdownを使うという選択肢

注意: この記事は1年以上前に掲載されたものです。情報が古い場合がありますのでお気を付け下さい。

一般的には各種ドキュメントや書類を書く際に往々にしてMicrosoft WordやMicrosoft Excelなどを使うとケースが多いが、わざわざツールを必要とするような文章などを書かない限りはオーバースペックなのと、Subversionやgitなどとの相性が良くないため、バージョン管理したい場合、別の手法をとりたいところである。

この場合、テキスト形式のファイルにすればよいのだが、単純にテキスト形式にしただけでは芸がない。また、HTML形式ということも考えられるが、表示はともかく、テキスト形式での編集は面倒である。

そんな時は、個人的にはMarkdownを覚えることを勧めたい。これは書式さえ分かってしまえば、論文など、文章をベースとした書類を書くのにかなりマッチしたものである。また、もともとHTMLにコンバートするために作られたこともあり、ツールを使ってHTMLやWord文書などに変換することもできる。

これらによって、まず文章を書くときはテキストエディタを使ってMarkdown形式で文章を作成、それをHTMLあるいはWord形式に変換して、それをベースに仕上げるという方法で効率良く文書を作れるようになれるかもしれない。

もし、文書を作っているときにWordを開くのが面倒、あるいは重たいと感じたら、Markdownを覚えてみると良いかもしれない。

ちなみに、当ブログでは記事を部分的にMarkdown形式で書いている。これはWordPress側でHTML変換しているので見た目上では違いはないが、修正などがかなりやりやすくなっている。

なお、Markdown形式のテキストファイルの拡張子は「.txt」でも問題ないが、慣習的には「.md」が使われている。この場合はメモ帳など普段使っているテキストエディタと関連付けが必要になる場合があるのでその点は気をつけたい。

タイトルとURLをコピーしました