Windows 10無償アップグレード期間は1か月も切った

注意: この記事は1年以上前に掲載されたものです。情報が古い場合がありますのでお気を付け下さい。

ついに7月に入り、Windows 10のリリースから1周年、また、Windows 10の無償アップグレード期間の最後の1か月となった。マイクロソフトによれば延長はないとのことであり、29日以降は現在のハードウェアでアップグレードする場合はHomeならおおむね18,000円前後、Proなら24,000〜29,000円前後のコストがかかるので要注意である。

アップグレードすべきかどうかの指標

現在、Windows 10にアップグレードしようかどうか悩んでいる人もいるので、私なりにアップグレードすべきかどうかの指標を出してみたい。個人的には以下のようになる。

アップグレードすべき場合

  • Windows 7あるいは8.xが快適に動いており、当面の間はPCの買い換えを考えていない場合
  • PCを買い換えないで新しい環境を試したい場合
  • 以下のアップグレードすべき理由がない場合

アップグレードすべきでない、あるいはする必要のない場合

  • 近いうち ((少なくともインストールしているWindowsの延長サポートフェーズ内)) にWindows 10に買い替える予定がある場合
  • Windows 10では動かないソフトウェアを使っている場合 ((これは本来そのソフトウェアをアップグレードすべき、ない場合も代替ソフトウェアを使うべきだが))
  • 重要な情報を扱っており、Windows 10をアップグレードした際に障害が発生してはいけない場合 ((ただしバックアップを取っているのであれば例外))

実のところ、Windows 10はどうなのか

Windows 10はもともと、カーネルバージョンで言えばWindows NT 10.0だが、現行に変更されるまではWindows NT 6.4、すなわちWindows NT 6.3であるWindows 8.1の後継を意識していたことが伺えることから、スタートメニューはあるが、その実態はWindows 8.xのスタート画面をベースにしたものであり、操作系で言えばWindows 7とWindows 8.xを合わせたようなものとなっている。

各種メニューも従来のデスクトップWindowsとUWPアプリが一緒になったようなものとなっており、それぞれ複雑に入り組んでおりその点は不便に感じるものの、基本的な用途であればWindows 7とそれほど大きな違いはない。また、Windows 8.xで大顰蹙を買ったUWPアプリ ((当時はModern UIアプリ)) については、デスクトップ環境であれば従来のデスクトップアプリのようにウィンドウ上で動作させることができるようになっているので、Windows 8.xユーザーはもちろん、Windows 7ユーザーにとってもストレスを感じにくいようにかなりの改良がなされている。

従って、まずは毛嫌いせずに使ってみてはいかがだろうか?

最後に

ついにWindows 10の無償アップグレード期間も1か月を切り、泣いても笑っても従来のWindows 10ユーザーにとっては大きな決断を迫られる形となったが、個人的にはアップグレードできない、あるいはしてはいけない理由がないのであればアップグレードすることを強く勧める。

もちろん、Windows 10にアップグレードした時にトラブルに見舞われる可能性は十分にあるが、安全にPCを使っていく上では、最新のものを使えるようにしたいところである。これは今でも十分と反論は来るのは承知の上だが、そのスタンスで行ってしまった結果 ((その多くは、財政が貧弱だったという側面も否定できないが)) 、産業的に厳しい状況に立たされてしまった業界もあるため、それを防ぐためにも、このアップグレード期間を利用してWindows 10にアップグレードすることを強く推奨する。

タイトルとURLをコピーしました