今日ではインターネットの普及、特にメールやソーシャルメディアの普及で文字によるコミュニケーションが発達している。これらは文字によるコミュニケーションである。さて、対面や電話での会話のコミュニケーションと文字のコミュニケーションでは大きな違いがある。その違いなどについて私なりに書いてみたい。
会話のコミュニケーションは即時性が高い
対面または電話など、会話でのコミュニケーションは即時性が高い。
自分の意見や考え、思ったことを言葉にすることでそれは相手に聞こえることで、(その言葉を習得していれば)伝わるということである。
しかしながら、その性質上、蓄音機などのツールがない限り、それを保存することはできない。したがって、その音声によるコミュニケーションは、多くの場合その場限りとなってしまう。
その場に居合わせ人以外は、その人の言っていることはわからない可能性高いだろう。
文字でのコミュニケーションは保存が効く
一方、文字によるコミュニケーションは、それが焼失などして消えてしまわない限りは即時半永久的に保存される。たとえ長い年月を経て意味がわからなくなってしまっても、文字が残ってさえいれば解読される機会はあるほどである。
また、文字によるコミュニケーションでは、伝える相手がその場に居合わせていなかった場合でも、相手に届いていて、読んだ段階で伝えることができる。音声によるコミュニケーションとは違って、特殊なツールも不要である。
一方、即時性という意味ではどうしても音声によるコミュニケーションには及ばない部分はある。
最後に
コミュニケーションといっても、その手段は会話や文字情報は特に使われているが、ジェスチャーなどもあり、実はかなり多岐にわたる。
その中でも音声と文字は広く使われており、両方とも存在しているように双方それぞれ利点と欠点を持っている。
近年コミュニケーションが重要視されているが、何のためにコミュニケーションが必要なのか、何が適切なのかなど、是非とも考えていきたいところである。
ウェブマスター。本ブログでITを中心にいろいろな情報や意見などを提供しています。主にスマートフォン向けアプリやウェブアプリの開発を携わっています。ご用の方はコメントかコンタクトフォームにて。