九州新幹線長崎ルート(以下、「長崎新幹線」)におけるフリーゲージトレインの導入の検討について、JR九州社長は、安全面やコストの問題から運営が困難との認識を示した ((フリーゲージ導入困難=新幹線長崎ルート、高コストなどで-JR九州 – 時事通信)) 。これにより、長崎新幹線の建設にあたって、代替案が検討されると考えられる。
さて、フリーゲージトレインだが、これは、電車の軌間を線路の軌間に変動させることができる電車のことで、日本においてはミニ新幹線に該当する路線以外のほぼ全てのJRの在来線で使われている狭軌(1067mm)と、新幹線で使われている標準軌(1435mm)の両方を走らせることができる車両という意味で使われている。
このフリーゲージトレインの開発は進められていて、技術もかなり上がっている一方で、新幹線での正式導入にはなかなか実現できる状態には届かない状態が続き ((想定超す摩耗に挑む 長崎新幹線 FGTの将来(2) – 日本経済新聞)) 、2022年の暫定開業時の導入には難しく、7月25日には正式にフリーゲージトレインの導入断念の意向を表明した ((長崎新幹線、フリーゲージトレイン断念 JR九州が表明 – 朝日新聞)) 。
フリーゲージトレイン断念により、代替案も浮上している。
長崎県ではすでにフル規格での路線新設工事が進められているため、全線フル規格での建設を希望している。前線フル規格では新たに路線を新設する必要があるが、全ルートでフル規格となった場合は、車両の規格の統一をはかれるため、車両のコストが小さくなる。
一方、佐賀県は全線フル規格化には反対の立場をとっている。というのは、新たに路線を建設しなければならず、負担がかかるからである。ミニ新幹線方式の導入など再検討をすることには理解を示しているとのことである。 ((長崎新幹線に「フル規格」論 長崎が要望、佐賀は反対 – 日本経済新聞))
ウェブマスター。本ブログでITを中心にいろいろな情報や意見などを提供しています。主にスマートフォン向けアプリやウェブアプリの開発に携わっています。