注意: この記事は1年以上前に掲載されたものです。情報が古い場合がありますのでお気を付け下さい。
2014年にSwiftが登場してから、新たに始まったアプリ/フレームワークのプロジェクトにSwiftが導入されるケースが増えているが、様々な理由でObjective-Cを使い続けているところも少なくない。
『なぜ多くの開発者が今なお Swift よりも Objective-C を好むのか』(Frasco)では、SwiftではなくObjective-Cを使い続けるエンジニア、及びなぜObjective-Cを使い続けるのかという理由が紹介されている。
この中でABIの安定化ができていないという点、ビルド時間が長すぎる点、既存のObjective-CのコードのメンテナンスでのSwiftへの乗り換えにメリットを見出せない点などが指摘されている。
特にABIの安定化ができていないという点はかなり致命的と考えられ、OSのシステムのフレームワークがSwiftで記述できず、専らObjective-Cで実装されているであろうことがうかがえる。ビルド時間の長さもなかなか悩ましいところである。
開発の領域によって一概にはいえないが、依然としてSwiftとObjective-Cを巡って、非常に悩ましいところはある。新規のアプリ/オープンソースフレームワーク開発ではそれほど問題にならなくても、システム内部に入るようなものになると問題になったりということもあり、こればかりは如何ともし難いところではある。
Swiftが抱える課題の中には致命的なものがある以上、当面の間はObjective-Cは生き続けるであろう。
ウェブマスター。本ブログでITを中心にいろいろな情報や意見などを提供しています。主にスマートフォン向けアプリやウェブアプリの開発を携わっています。ご用の方はコメントかコンタクトフォームにて。