Bootstrapをよく聞く

注意: この記事は1年以上前に掲載されたものです。情報が古い場合がありますのでお気を付け下さい。

最近、ウェブ関連においてはBootstrapというフレームワークがよく使われているという。これは、HTML/JavaScript/CSSなどからなるウェブフロントエンド開発用のフレームワークとのことだが、最近の開発スタイルはフレームワークを使うようになっているのがさらに加速しているというのだろうか。

Bootstrapは、2011年に開発が開始されたウェブフロントエンド開発用のフレームワークで、最近ではかなり有名になっているようで、GitHubでは2番目に人気のあるプロジェクトだという。

ウェブページを作成する際、基本的には文書の記述にHTML、デザイン面はCSS、それに加えて動的制御でJavaScriptを使うというのが基本だが、あまりの自由度の高さから開発者によってあまりにも違うコードが出来上がって、意思疎通が不可能になるということが往々にしてある。

これは個人での開発であればともかくも、プロジェクトとして複数人が関わる場合は致命的な障害になるため、少しでも共通化しなければならないことから、その基盤としてフレームワークが作られるといったところだろう。

また、Bootstrapの現行バージョンではレスポンシブデザインにも対応していることから、PC/タブレット/スマートフォンにも比較的容易に対応させることができるという。

このこともあり、今日では一からHTML/CSSを書くことは少なくなり、フレームワークを使った方が明らかに手っ取り早く開発できると言ったところだろう。

それに、最近はPCのみならず、タブレットやスマートフォンの性能向上、通信速度の向上も著しいので、一部を除けばスピードを稼ぐために少しでも節約するという必要性がかなり薄れてきているというのも考えられそうだ。

私がかつてウェブページをHTMLとCSSで書いてた頃とは随分と変わったという印象である。

タイトルとURLをコピーしました