IT/Computer 最近、Electron系のアプリが増えている 最近、Electronを採用したアプリ、特にエディターにおいては増えているように見られる。例えば、最近メジャーなテキストエディタになりつつあるVisual Studio CodeやAtomなどが挙げられる。これらは近年では頻繁に使われるよう... 2017.03.21 IT/Computer
IT/Computer Nintendo Switch発売から2週間 2017年3月3日にNintendo Switchが登場してからすでに2週間が経過、依然として転売目的の買い占めの影響もあるものの品薄状態が続いている。その状態ながらも売れ行きは好調のようである。 2017.03.20 IT/Computer
Swift Swiftのextensionをうまく使う Swiftではextensionとして、あるクラスまたは構造体自体を拡張することができる。これは、Objective-Cにおけるcategoryまたはclass extensionに相当するものだが、Swiftではより柔軟にextensio... 2017.03.19 Swift
Diary さくらのVPSがスケールアップに対応したと発表されたが 『「さくらのVPS」 スケールアップ機能追加のお知らせ』(さくらインターネット)によれば、2017年3月15日にさくらのVPS(2014年11月27日以降の契約のみ)がスケールアップ(上位プランへの切り替え)に対応したとのことである。 2017.03.18 Diary
News 日比谷線の新型車両は3月25日に登場 東京メトロは3月15日、日比谷線の新型車両「13000系」による営業運転を3月25日より開始すると発表した ((『日比谷線新型車両13000系 2017年3月25日(土)から本格します!』 - 東京メトロ)) 。2017年度には東武鉄道より... 2017.03.17 News
Trivia バーチャルボーイを考察してみる バーチャルボーイに関する記事についてはバーチャルボーイの画面は精神衛生上良くないなで取り上げたことはあるが、最近ではVRをはじめとした、ゴーグル型のディスプレイを使うようなデバイスの進歩が著しく、もう一度取り上げてみたかったため、今回、バー... 2017.03.16 Trivia
Programming CocoaPodsのインストール方法 今日ではiOS/macOS向けアプリ開発ではほぼ確実に使われているであろう開発者向けパッケージ管理ツールであるCocoaPods。そのツールのインストール方法は一つではなく、何通りかの方法があることが挙げられる。ここでは想定されうるインスト... 2017.03.15 Programming
IT/Computer Visual Studio for Macも今年あたりには正式版になるのだろうか? 米国時間2017年3月7日、米マイクロソフト社はVisual StudioのWindows向け最新版、「Visual Studio 2017」をリリースした一方、クロスプラットフォーム向けにはVisual Studio Codeを、Mac向... 2017.03.14 IT/Computer
TIPS anyenvというのもあるのか 現在、複数のNode.jsのバージョンを管理するのにはnvmを、Rubyのバージョン管理にはrbenvを使っているが、それらを一つにまとめることができるという、かなり便利なツールがあるという。それが、anyenvというツールだそうだ。 2017.03.13 TIPS
News ゲーム電卓は知らないが・・・? 『君は「ゲーム電卓」を知っているか 80年代に彗星のごとく現れて消えたレトロガジェット』(ITmedia)の記事で、ゲーム電卓に関する記事が書かれている。私はゲーム電卓を知らない世代であるため、あの時代は電卓にも色々な遊び心があった時代なん... 2017.03.12 News
IT/Computer WebAssemblyなるものもあるのか Mozillaは2017年3月7日にFirefox 52をリリース、新たに一般利用者向けウェブブラウザとしては初めてWebAssemblyを有効化したという。このWebAssemblyは、バイナリーコードを使うことでリッチコンテンツをより高... 2017.03.10 IT/Computer
IT/Computer Ryzen 7シリーズはコスパ良好とのこと 2017年3月3日にAMDより「Ryzen」が発売された。これはAMD FXシリーズなどで採用されたBulldozerアーキテクチャーの後継となる「Zen」アーキテクチャーを採用したCPUで、今回発売されたRyzen 7シリーズでは8コア1... 2017.03.09 IT/Computer
Programming ありがちなメモリーリークとその対処法 アプリ開発をおこなっていると、必ずと言っていいほどメモリーリークが問題になってくる。これはかなり頭を悩ませられるが、是非とも対処したいものである。 2017.03.08 Programming
Diary なんかいろいろブログの調子悪い 最近スマートフォンでブログ記事を確認したら、色々致命的な不具合があったため、それを回避する形でいろいろ修正を加えた。一体どうなっているのだろうか? 2017.03.07 Diary
App Review 『そるだむ開花宣言』レビュー Nintendo Switch発売でまだ話題が続いている感がある今日この頃、私も遊んでみたゲームをいろいろレビューしていきたい。今回はシティコネクション社の『そるだむ開花宣言』をレビューしてみたい。 2017.03.06 App Review
Game Nintendo Switch遊んでみた 2017年3月3日に任天堂より携帯・据置ハイブリッド型ゲーム機『Nintendo Switch』が発売された。私も早速遊んでみて、私なりの所感をこれより書いていきたい。 2017.03.05 Game
Swift SwiftLintをプロジェクトワイドにインストールする Swiftを使ったプロジェクトで、時折ビルド時にSwiftのコードとして適切かどうかをチェックするときにSwiftLintを使うときがある。多くの場合はHomebrewやその他のツールを使ってシステムワイドにインストールすると思われるが、実... 2017.03.04 Swift
Bug iOS版WordPressアプリで新規投稿しようとしてキャンセルするとバグる件 割とよくiOS版のWordPressを使って投稿しているが、今回は割と変なバグを発見した。どうやら投稿一覧がおかしくなる類のバグらしい。 2017.03.03 Bug
Lecture Objective-CとSwiftを使ってみよう – 初めてのプログラム 『Objective-CとSwiftを使ってみよう – Xcodeをインストールする』ではXcodeのインストール方法を説明した。では、今回は実際にプログラミングを初めてみよう。 2017.03.02 LectureObjective-CSwift