Game Pokémon GOのはまりすぎに注意 日本でも7月22日にリリースされたPokémon GO、これはAppStore史上最大の最初の1週間のダウンロード数を記録するほどの人気コンテンツとなっている模様である。私も実際にインストールして、使ってみた。 2016.07.27 GameIT/ComputerOpinion
Diary Windows 10の無料アップグレード期間も残りわずか ついにWindows 10への無料アップグレード期間も残りわずかとなった。無料アップグレード期間が終わった場合は、有償でWindows 10を購入してアップグレードしなければならなくなるが、かなりの出費を強いられるだろう。 2016.07.25 DiaryOpinion
Diary 光コラボは要注意 最近、光コラボレーションの勧誘の電話が来てその応対に乗せられるまま契約に至ってしまいそうになったすんでのところで、最終的には断ったのだが、光コラボは要注意なところが多く、人あるいは使い方によってはデメリットが目立ってしまうという問題点がある... 2016.07.24 DiaryIT/ComputerOpinion
Diary やることが増えると手が回らないが・・・ 仕事でも遊びでもそうだが、やることが増えれば増えるほど、一つのことに集中できなくなり、一つのことに専念するよりも時間がかかってしまうという気分になってしまう。特にそれが幾つも増えると、二次関数のように一気に増えていくような気がする。それを全... 2016.07.23 DiaryOpinion
Diary わからないなりにベストを尽くす 仕事をしていると、必ずと言っていいほどある問題を解決するには何をすればいいのかわからない、あるいはここまでやったがこれでいいのかどうかわからないと言った問題に遭遇する。これは全く経験のない分野であればいうまでもないが、知識を持っている分野で... 2016.07.22 DiaryOpinion
Diary 開発環境でMacを使うケースが増えている 最近、iOS/macOS ((現時点での正式名称は「OS X」だが、次バージョンから「macOS Sierra」がリリースされることが予定されているため、本記事では「macOS」とする)) アプリの開発者についてはその特性上当然ではあるのだ... 2016.07.21 DiaryIT/ComputerMac
Diary オンラインでのビデオ通話って案外トラップ多いけれど 最近、いろいろあってほぼ毎日オンラインでのビデオ通話をしているわけで、遠隔地にいる人と気軽に顔を見ながら話し合うことができるという利点は大きいのだが、意外と罠も多いことに気づいた。ここではそれらの点も踏まえて書いてみたい。 2016.07.20 DiaryOpinion
IT/Computer プログラマーはコードが書ければ良いというわけではない これは私が関わったプロジェクトの環境がそういう考えに至らしめた結果なのかもしれないが、プログラマーは設計書の通りにコードを書ければいいというわけではないと考えている。むしろ、曖昧な部分の大きい要件定義書レベルのもの、あるいは基本設計書レベル... 2016.07.19 IT/ComputerOpinionProgramming
Opinion 体調管理は重要だが 仕事をするにあたって、最大限のパフォーマンスを発揮し続けるためには、体調管理を怠らないということが大事ではある。しかしながら、体調管理を怠らなければ体調を崩すことなどないということは間違いではあるが。 2016.07.18 Opinion
Diary 音声入力でブログ記事を書くのは現実的なのだろうか 今回はちょっと趣向を変えて、音声入力を使って記事を書いてみたいと考えている。といっても、音声入力で得られた文字をそのまま表示しているわけではなく誤字脱字の修正や想定していなかったものを直したりしてはいるが・・・。と言うのもそのまんま表示させ... 2016.07.17 DiaryOpinion
Diary 実のところSwiftは使いやすいのかも 最近Swiftで開発をするようになっており、Objective-Cとの書き方の違いにまだまだ慣れてはいないところではあるが、少しずつではあるものの、Swiftの使いやすさがわかってきたような気がする。 2016.07.16 DiaryIT/ComputerSwift
Diary WordPressの一元管理はスマホで効果を発揮する 私はブログ記事を書くときは ((ここではWordPressを例にあげる)) 、PCであればウェブブラウザを開いて、自分の編集したいブログの管理画面から記事を投稿する一方、スマホであればWordPressアプリを使って記事を書いている。これに... 2016.07.15 DiaryIT/ComputerOpinionWordPress
IT/Computer キーボードが滅びる未来は当面こない 近年、WindowsやAndroid、macOSやiOSなどにおいて、音声入力ができるようになっているものもかなり増えているが、個人的には当面の間はそれによってキーボードがなくなるということは、当面の間はないだろうと考えている。ここでは『音... 2016.07.14 IT/ComputerOpinion
Diary 今ではほとんどのことがMacで出来る もう、Macを使い始めてから10年弱くらい経過するのだが、当初と比べて、現在では仕事をするにあたって、苦労することが殆どなくなっている。もうWindowsを使い続けるという意味も以前と比べてかなり薄れていると言える状態になっている。 2016.07.13 DiaryIT/Computer
Diary Evernoteベーシックプランの端末制限が地味にキツい Evernoteがプラン改定、有料プラン値上げ、無料ベーシックは端末2台までにによれば、Evernoteは、無料プランであるベーシックプランについては使用できる端末が2台までに制限、端末制限のないプラスプラン及びプレミアムプランは値上げされ... 2016.07.12 DiaryIT/Computer
Opinion 投票に行くことがなぜ大事なのか 昨日2016年7月10日は参議院選挙の投票日だった。私も投票所に向かい、自分の意思で投票したが、読者の皆さんは投票所に行って、投票しただろうか。ここではなぜ投票に行くことが大事なのかを述べてみたい。 2016.07.11 Opinion
Diary 長文記事は苦手 最近のブログ記事に傾向を見ているが、大体の傾向として600〜1,200文字程度の比較的短い記事がメインになっており、長文記事はそれほど多くないという傾向が出ている。私の場合、どうやら2,000文字をこえるような長文記事を書くのは苦手なようだ... 2016.07.10 DiaryOpinion
Diary 明日は2016年参議院選挙の投票日 明日2016年7月10日は参議院選挙の投票日である。今回の選挙は、選挙権が従来の満20歳以上から満18歳以上に引き下げられてから最初の選挙となる。さて、今回はじめて投票に行く人の中には誰に投票すればいいのかわからない人もいるのかもしれないの... 2016.07.09 DiaryOpinion
IT/Computer 外部ライブラリーを使う際に気をつけるべきこと 近年では、アプリやシステムを開発する際、外部のライブラリーやフレームワークなどを使うことが多くなり、なおかつその際に導入を簡単にするためにパッケージ管理ツールを使うことも非常に多くなってきた。例えばiOS/macOSアプリを開発する際にはC... 2016.07.08 IT/ComputerOpinionProgramming
Opinion あまりモチベーションを持ち出されると・・・ 仕事をする時、どうやったらモチベーションを高められるのか、あるいは維持できるのかという悩みをよく聞くが、個人的にはいたずらにモチベーションを持ち出すのはあまり望ましいとはいえないと考える。 2016.07.07 Opinion