SAITO Tomomi

Opinion

アプリ開発を行うなら十分なスペックが欲しい

アプリ開発を行ううえで絶対に必要となるのがPCであるが、そのスペックが高いかどうかで開発の快適性が大幅に変わってくる。スペックが高くなれば高くなるほど費用は高くなるものの、利便性は上がってくる。開発する上でPCのスペックが貧弱だと統合開発環...
Dart/Flutter

Dart/Flutterプログラミング入門 – Dart/Flutterで開発するために必要なもの

『Dart/Flutterプログラミング入門 – Dart/Flutterとは』ではDart/Flutterについて簡単に説明を行った。今回はDart/Flutterの開発で必要なツールについて説明を行いたい。最低限必要なものDart/Fl...
Dart/Flutter

Dart/Flutterプログラミング入門 – Dart/Flutterとは

最近、仕事でFlutterを使う機会があり、調べたりしながら開発を行っているという状態にある。ここでは、Dart/Flutterについて説明してみたい。FlutterとはFlutterは、Googleにより提供されているモバイルアプリ向けア...
Mac

Apple Silicon搭載Macが登場

米アップル社は2020年11月11日(日本時間)に、Apple Silicon"M1"を搭載したMacシリーズを発表した。現段階ではMacBook Air、MacBook Pro 13インチモデル、Mac miniがApple Silico...
Linux

genkernelからDistribution Kernelへ

Gentoo Linuxを使う場合、カーネルの構築を行うには手動でカーネルの設定を行った上で、またはgenkernelを使って必要に応じて設定を行った上でビルドを行っていた。私もこれまでは仮想環境上ではgenkernelを使ってカーネルのビ...
IT/Computer

Arch LinuxとGentoo Linuxは結構違う

Arch LinuxとGentoo LinuxはLinuxディストリビューションの中ではユーザーがコマンドラインを使って自力でインストールする必要のある難易度が高めな方であり、尚且つリリースモデルの観点からも比較されることがしばしばあるとい...
Windows

依然としてWindows 7の利用率が高い

Net Applicationsによる2019年7月〜2020年6月のバージョンごとのデスクトップOSのシェアによれば、全体では27.41%もの利用者が依然としてWindows 7を利用し続けているという状況のようだ。これは、概ね4台に1台...
Programming

iOS/macOSアプリ開発でツール・ライブラリのインストールスクリプトを作ってみた

iOSアプリ開発ではしばしばCocoaPodsやCarthageだけでなく、場合によってはRubyGemsやNPMなどのパッケージを使うことも往々にしてある。しかしながら、これらをいちいちコマンドで処理をしては地味に面倒だし、かなり面倒な時...
Java

すでにJava IDEではIntelliJ IDEAが主流になっていた

私も多少はAndroidアプリの開発に関わっており、2015年ごろからAndroidの開発ツールではEclipse+Android Development ToolsからAndroid Studio(またはIntelliJ IDEA)への移...
Mac

MacはIntelからARMへ移行する方針に

2020年6月22日から2020年6月26日(米国・太平洋標準時)にかけて行われたApple Worldwide Developers Conference(WWDC 2020)で、2006年から長らく導入し続けてきたIntelのCPUから...
iOS

CarthageはCacheを活用する

今日では、macOSやiOSアプリをはじめとしたアップル製品向けのアプリを開発するときに一度は使ったことがあるであろうCarthageだが、うまく使いこなせていないせいで、不必要にビルド時間を長時間かさせてしまっていることがあったりする。こ...
iOS

第二世代のiPhone SEはiPhone 8の発展型

2020年4月16日にアップル社は第二世代のiPhone SEを発表した。この発表に伴い、アップルの公式サイトからはiPhone 8およびiPhone 8 Plusのページが削除された。
Opinion

新型コロナウィルス問題が続いている

現在、世界中でパンデミックの様相を示している、所謂「新型コロナウィルス感染症」の問題であるが、このことで生活や経済などかなりの方面で悪影響が出ている。私もこの影響を受けていて、依然として元どおりには戻っていない状況である。
IT/Computer

SIMロックフリースマートフォンはそれなりの知識が求められる

数日前に現在使っているiPhoneに加えて、Android青売り開発の便宜を図るために、ASUS Zenfone Max M2を購入して、セルラー回線の契約をしたところだが、その中でちょっとしたつまづきがあり、すぐには対処できたものの、知ら...
Objective-C

iOSアプリの開発言語はSwiftが主流になったか

今日では、iOSアプリ開発では概ねSwiftが主流になったと言えるような状態になっている。少なくとも、私が関わっている限りではObjective-Cを使った開発はだいぶ聞かなくなっており、ライブラリー群でObjective-CやC言語の系統...
未分類

2020年あけましておめでとうございます

2020年、あけましておめでとうございます。2019年は思うように記事の更新ができない状態になってしまいましたが、2020年は心機一転して記事の更新を再開できればと考えております。
iOS

iPhone 11シリーズ登場で思うこと

アップルは、2019年9月20日にiPhoneシリーズの最新版にあたる「iPhone 11」、「iPhone 11 Pro」、「iPhone 11 Max」を発売した。これは、「iPhone XR」および「iPhone Xs」シリーズの後継...
Game

『いっき』懐かしい

最近ではYouTubeなどの動画配信サイトやSNSが定着したこともあって、過去のゲームの動画も比較的簡単に見られるようになった。その中で「クソゲー」の語源となったといわれている『いっき』という個人的にも懐かしいゲームについて、今回は触れてみ...
Opinion

コードを書くときはメンテナンスのしやすさを考える

現在関わっているプロジェクトで、他人の書いたコードをメンテナンスすることがしばしばあるのだが、あまりにもメンテナンスが考えられていないようなコードで修正箇所の把握に時間がかかった上に修正箇所の把握ミスでさらなる修正という事態になってしまい、...
IT/Computer

PCを選ぶときは目的を考える

今日においては、多くのことをスマートフォンやタブレットでできるようになり、デスクトップPCはおろかノートPCすら使う機会のない人も増えつつあるという。その中でPCを使うとなると、スマートフォンやタブレットではできない、あるいは著しく不便にな...