SAITO Tomomi

Diary

サーバーのチューニングをどうしようか・・・

先程、ブログのサーバーが止まっていたようで、先程復旧対応を行った。ひとまずは動くようにはなったのだが、長期間止まっている状態が続いたのは大失態であった。
IT/Computer

ゴミ箱からおろし器に—Mac Proがモデルチェンジ

2019年6月3日(米国時間)より、アップルはWWDC 2019を実施しており、その中で以前より噂されていたMac Proのフルモデルチェンジが発表された。コンパクト性重視のゴミ箱という愛称(蔑称?)で知られていた2013年に発表されたモデ...
Opinion

「カレールウ」の誤用は結構目につく

近年、「カレールウ」の意味を間違って理解して使っているのをよく目にしており、自身はそれを聞くたびに強い違和感を抱いてしまっている。時代の流れなのかという部分も言えないわけではないのだけれど、個人的には気をつけて欲しいと考えている。
Diary

WordPressをNginx上で使うのは面倒

WordPressをNginx上で走らせてみて気になったのは、やはりWordPress自体がApache HTTP Server上で走らせることを前提としているような仕様になっており、Nginx上で走らせるといくつかの面で面倒なことになって...
iOS

Stack Smashing Protectionは念の為要注意

関わっているプロジェクトで脆弱性診断を受けていた時に、スタックスマッシング攻撃に対する脆弱性が指摘されるという報告があり、現在対処法を検討するうことになったのだが、これはSwiftで開発したアプリでは珍しいことであるということもわかった。この記事では、スタックスマッシング攻撃について、およびその対策法等について書いてみたい。
IT/Computer

POPとIMAPとSMTPと

最近ではGmailをはじめとしたウェブメールを使う機会が増えていて、Windows Mailなどメーラーを使う機会は意外と減っている。また、メーラーを使う場合でもメーラーが自動的にサーバー接続の設定を行ってくれる場合も増えてきた。ここではメ...
Diary

nginx+php-fpmのチューニングで四苦八苦

ブログを動かしているサーバーをさくらVPS+ApacheからAWS+nginx+php-fpmに切り替えて、ある程度の期間が経過しているが、サーバーのチューニングはまだまだできているという感じではなさそうだ。今回も試行錯誤の連続である。
Mac

さりげなくiMacがアップデート

2019年3月19日(日本時間)、アップル社は一体型デスクトップの「iMac」のラインナップの更新を行なった。27インチモデルの一部では第9世代の「Coffee Lake Refresh」アーキテクチャを採用している。
Diary

サーバーの移行を行いました

いつもProject Floraをご利用いただきましてありがとうございます。この度は、本Webサイトで使用しているサーバーの移行対応を行いました。
Diary

AWSで色々やっている

現在運用しているサーバーもかなり古くなっている関係上、そろそろサーバーの移行を検討していたので、見極めの判断材料の一つとして、現在、AWSを使って、色々試行している状態である。
Qiita記事

『エンジニアが死滅シタ世界』解答例その1

今回は『エンジニアが死滅シタ世界 アンドロイドとふたりぼっちで生きろ』の解答例および簡単な解説を書いてみたい。なお、今回はDランクの問題について簡単に解答例のコードを書いてみたい。前提条件今回はPython 3で書いた。多くの場合は他の言語でも応用は効くが、Python特有の仕様が絡む場合は特記事項として注意書きを行いたい。解答例コード荒れ果てた警察署解答例police.py# coding: utf-8num = 0arr = input().split('...
Trivia

リコーダーにも色々ある

小学校および中学校の音楽の授業では、必ずと言っていいほど行われるリコーダーの教育。多くの場合、小学校ではソプラノリコーダーを、中学校ではアルトリコーダーを使って学習を行うが、実はリコーダーは種類が豊富だったりする。ここでは、リコーダーについ...
IT/Computer

『エンジニアが死滅シタ世界』の解答例作成中

現在、 GitHubのページ にて、『エンジニアが死滅シタ世界 アンドロイドとふたりぼっちで生きろ』の解答例のコードを作成中である。現時点では、Python 3のコードでDランクの問題から書いている状態である。
Diary

初期不良時の対応って重要

初期不良が発生した時は、とにかくどういう問題があるのかを説明できるようにして、対応を依頼することが大事である。自身も最近ヘッドフォンを買った時に初期不良があることが判明して、時間こそかかったものの解決できたからだ。今回は私の場合のケースを踏...
Diary

「成城石井アイスクリーム」はシンプルで奥が深い

ローソンで見つけた成城石井のアイスクリーム(ミルク)がかなり気になったので、実際に食べてみた感想などを書いてみたい。
IT/Computer

2019年にMac Proは発売されるのか?

2019年はMac Proのモデルチェンジが噂されている。これは、2013年にタワー型から大幅に小型化され、その形状から「ゴミ箱」とも言われていたものからデザインが変わるとの噂が立っており、モジュラー形式として拡張性が高まるのではと言われて...
Diary

Qiitaはじめました

表題の通りではありますが、Qiitaをはじめました。なお、Qiitaで作成した記事についても本ブログ上で冒頭文を表示、Qiitaのページへ飛べるようにしています。今後は別途調整していく予定です。
Qiita記事

Vaporをdocker-compose上で走らせる

VaporのプリセットのテンプレートではDockerを使うための設定があるのですが、docker-composeとなると、あまり参考となるような情報が多いとはいえず、なかなか四苦八苦させられたので、自身が対応してうまくいった方法を以下に述べてみます。前提macOS High Sierra以降をインストールしたMacで実行しました。以下のソフトウェアをインストールしている必要があります。インストールしていない場合は、インストールする必要があります。XcodeHomebrewDo...
IT/Computer

Carthageパッケージを作るのは簡単

皆さんはCarthageパッケージを作ったことはあるだろうか?Carthageパッケージを作るのは思ったよりも簡単で、GitHubアカウントさえ持っていればすぐにできてしまう。ここでは、Carthageのパッケージの作り方の仕組みを簡単に説...
Diary

2019年を迎えて

ついに2019年、平成最後の新年となったが、いかがお過ごしだろうか?自身も物思いにふけることがあり、これからのことなどを色々考えているところだが、今は正月の休みを過ごしている状態である。