Diary もしものときに大容量のモバイルバッテリーは持っておきたい 私は遠出するときはスマートフォンの電池切れになる可能性を鑑みて、モバイルバッテリーを持っている。万一モバイルバッテリーを持っていない、またはモバイルバッテリーを切らした場合はChargeSPOTを使うことがあるが、使用頻度が高くなるとどうし... 2025.02.21 Diary
Diary 生成AIはなかなか便利ではあるが… これまで長らく手作業でコードを書いたり資料を作成したりしており、ツール群を使って少しでも効率よくしようとしているものの、基本的には人力ベースの対応になっている。最近は生成AIの発展が進んでいて、時折使い始めている状態である。 2025.02.13 DiaryOpinion
Diary 最近、サーバー構成見直してみた 現在運用しているサーバーは長らくAWSを使っていて、EC2にS3、RDSにELBと複数のサービスを使って運用しているが、最近はパフォーマンス問題を考えながら微調整を続けている。 2025.02.07 Diary
Diary Antree LEDシーリングライト b1レビュー 諸事情あって、自室の照明器具を交換することになり、たまたま見かけた比較的安価なシーリングライトを見つけたので、今回はそれを使った感触をレビューしてみたい。 2025.02.06 Diary
Diary Windows 11を使っていくうちにデザイン的には好みだと考えている 2021年10月5日にWindows 11が登場してからすでに3年以上が経過しており、少しずつではあるもののWindows 11への移行も進んでいる今日この頃、Windows 11はUI的には大分印象が変わったWindowsの一つであると考... 2025.01.30 DiaryIT/ComputerWindows
Diary いつの間にか自分が身につける腕時計は機械式メインになった 私は機械式腕時計を使い始めてからもう10年近く経過していて、腕時計を買うときはおおよそ機械式のものを買っている。かつてはクォーツ式の安物の腕時計を使っていたときもあたが、しばしば買い換えていて、長く使い続けることを意識するようになったのが機... 2025.01.24 DiaryWatch/Clock
Diary 携帯電話回線のテザリングはいざというとき大事になる 私は現在の仕事の特性上、普段は自宅の光回線からWiFiを使ってオンラインで仕事を行う、テレワークでの勤務が主体となっているが、ここ最近光回線の障害が発生して自宅のインターネット回線が使えなくなってしまい、やむなく携帯電話回線のテザリングで事... 2023.09.22 Diary
Diary ブログ記事を書くときはすっかりブロックエディターをメインに使うようになった 私は中断期間こそあるものの、比較的長きにわたってこのサイトで記事を書いており、おおよそ2021年頃に主に使っているエディタを従来のクラシックエディター(「旧エディタ」とも)から原稿のブロックエディターに移行しており、その後はもっぱらブロック... 2023.09.20 Diary
Diary ブログの記事の文字数はどれくらいがベストなのか 最近長らくブログの更新がおろそかになってしまい、数ヶ月にわたって更新されないことも少なくなってしまった今日この頃、ここ最近は再びなるべく定期的に更新できるように努力しているものの、ネタを探すのに四苦八苦したりとなかなか悪戦苦闘状態となってい... 2023.09.19 DiaryOpinion
Diary はじめての万年筆との選び方 私は趣味的な理由ではあるものの、個人用に万年筆やそれに近いタイプの筆記具を何本か持っている。それに加えて付けペンで字を書くこともしばしばあり、必要に応じて使い分けているといったところだ。ここでは万年筆に興味を持った人がどんな万年筆を選べばよ... 2023.01.12 DiaryOtherTrivia
Diary 紙ストローは個人的には好みではないが… 最近、スターバックスやマクドナルドなどの飲食店ではプラスチック製のストローから紙製のストローに切り替わっているが、個人的には好みではない。プラスチック製のストローにはなかった唇の水分がストローに吸い寄せられる独特の感触や、紙特有の匂いが飲料... 2022.12.21 Diary
Diary 財布を買うときの選び方とかを考える これまで使っていた財布がボロボロになっていて、もう買い換えた方がよいと判断して、ついに財布を買い換える決断に至った。最も、財布を買い換えるに当たってかなり悩みに悩んだのだが、偶然目に入った財布を気に入ってしまい、それなりに高価の買い物をした... 2022.10.30 DiaryOpinion
Diary 本サイトでどんなときに振り仮名をつけているのかの目安 今回はちょっとした本サイトで記事を書いているときに、どんなときに振り仮名をつけているのかの目安について書いてみたい。これまでは特に振り仮名を意識していなかったのだけれど、最近は漢字のチェックをおこなって必要に応じて振り仮名をつけるようにして... 2022.10.27 Diary
Diary PCパーツのトラブルがあると色々大変 新しい自作PCを組み立てたはよかったが、今回はかなりトラブルが多発して、なんとか問題なく動くようにはなったものの、想定以上の出費となるという踏んだり蹴ったりの状態になってしまった。今回はその顛末について軽く書いてみたい。 2022.01.17 DiaryIT/Computer
Diary 新型コロナのワクチン接種2回目受けた後の経過 新型コロナのワクチン接種1回目受けた後の経過に続いて、8月13日に2回目のワクチン接種を受けた。前回のワクチン接種とは違い、今回は副反応が強めに出た。経過状況としては以下のような状態であった。8/13 早朝時の体温は36.5℃。10:00前... 2021.08.16 Diary
Diary 新型コロナのワクチン接種1回目受けた後の経過 先週の金曜日に新型コロナウィルスワクチンの1回目の予防接種を受けて数日経過したのだが、今のところ筋肉痛のような症状が出ていた程度で、それ以外の副反応は出ていない状態であった。7/16 10:10前後にワクチン(モデルナ製)を接種。接種時は特... 2021.07.20 Diary
Diary ワイヤレスヘッドフォンは初期不良に当たりやすいのか これまで自身が購入したワイヤレスヘッドホンは2個なのだが、そのどちらも初期不良だったのか、サポートに問い合わせて対応してもらったという面倒なことになってしまったという経験がある。私が不良品に当たりやすかっただけなのか、ワイヤレスヘッドフォン... 2021.06.02 DiaryOpinion
Diary ManjaroとArch Linux GNU/Linuxシステムでは非常に多岐にわたってディストリビューションの種類が分かれている。新しい技術を積極的に取り入れる傾向のあるFedoraや安定性重視のDebianやRHEL、デスクトップやサーバーなどでよく使われているUbuntu... 2021.02.21 DiaryLinux
Diary スタートレックという昔のコンピューターゲーム しばしば気分転換や暇つぶしでゲームをプレイしているが、レトロゲームは自身が幼少だったときにプレイした時はルールなどが全然わからないままゲームを進められなかったというのも多かった一方で、今プレイしてみるとまた違った発見ができてなかなか楽しかっ... 2021.02.20 DiaryGame
Diary Amazon Linuxって地味に欲しいものを準備してくれる気がする 最近、Amazon Linux 2のamazon-linux-extrasでPHP 8.0が追加されたようで、ARM環境でPHP 8.0インストールする際の課題がAmazon Linux 2を使っている限りは解決しそうな見込みが立った状態に... 2021.02.19 DiaryIT/Computer