ブログ記事を書くときはすっかりブロックエディターをメインに使うようになった

私は中断期間こそあるものの、比較的長きにわたってこのサイトで記事を書いており、おおよそ2021年頃に主に使っているエディタを従来のクラシックエディター(「旧エディタ」とも)から原稿のブロックエディターに移行しており、その後はもっぱらブロックエディターを使うようになった。

もちろん、プラグインとしてクラシックエディターは使っており、古い時期の改修の時に時折使うことがあるが、利便性を考えるとブロックエティターの方が便利なことが多く、それも踏まえて現在のブロックエティターでの執筆がメインになっている。

ここでは、WordPressにおけるクラシックエディターとブロックエティターに関する説明と、どちらが望ましいのかといった観点などをもとに考察記事を書いてみた。

クラシックエディターとは?

クラシックエディターとは、バージョン4系までの比較的古いWordPressで標準エディターとして使われていたエディタで、HTMLタグ等を使ったテキストモードおよびビジュアルモードの両方を備えたテキストエディタを備えたもので、どちらにおいても入力フィールドの上部にツールバーが用意されて、タグの入力やフォントの設定などの一通りの機能が網羅している。

HTMLやCSSの知見があればテキストモード、そうでなければビジュアルモードを使うことで記事を執筆することができる。

バージョン5からは後継のブロックエディターが主流となった関係上、クラシックエディターはプラグインとしての提供となった。

ブロックエティターとは?

ブロックエティターとは、バージョン5系からの比較的新しいWordPressで標準エディターとして導入されたもので、かつては「Gutenberg」と呼ばれていた。クラシックエディターから以下の改良点が挙げられる。

  • レイアウトが容易
  • 文書の構造化が強力
  • ブロックに応じた適切な表示内容

ブロックエディタでは見出しや段落、箇条書きなどの項目がブロックとして扱われ、そのブロックの内容や順番を容易に変更することができる特徴を持っている。

どちらの方が便利か

これからWordPressで記事を書く場合は、基本的にはブロックエティターを使うのが無難である。

というのも、ブロックエティターでは文書の構造化やエディターとしてクラシックエディターのビジュアルモードよりも強化されており、不適切なタグの挿入等が回避できていることが多いからである。また、編集画面においてもレイアウト等がわかりやすく、視覚的な編集では不便となることはほとんどないためである。

一方で、これまで長らくクラシックエディターを使い続けてきた人にとっては、クラシックエディターの方が慣れているから、クラシックエディターを使い続けるパターンは少なくない。

終わりに

今回はこれまでのWordPressでの記事執筆でエディターの切り替えがあったことをふと思い出したことで、ブロックエティターとクラシックエディターの違いとどちらが便利かといった観点から考察してみた。

今日では標準のエディターはブロックエディターであるものの、歴史的経緯からクラシックエディターを好む人もすくなくないことから、それぞれどういったものなのか、どちらがおすすめなのかの観点をもとに、簡易的に考察を述べてみた。

タイトルとURLをコピーしました