Diary

Diary

寒い日が続く

ここのところ、寒い日が続いており、対策が必要である今日この頃。この冬は随分と厳しいようだ。
Diary

通帳がなくなる日はくるのだろうか?

銀行を利用するとき、通帳を使うことがあるだろうか?私の場合は用途に応じて、6行口座を持っているが、通帳を持っているのは2行にとどまっていて、それで不便を強いられることはほぼなくなっているが、みなさんは通帳がなくなったらどのように感じるだろう...
Diary

定期券の区間変更も地味に面倒

仕事の都合などで勤務先が変わった時、あるいは引っ越した時は、多くの場合は定期券の区間変更手続きを行うのだが、これが地味に面倒だと考える時がある。今日ではスマートフォンであればどこでも手続きができるようにはなっているが、それでも時折不親切なと...
Diary

aptリポジトリの更新でアップグレードも落とし穴あるのね

現在のこのブログを運用しているサーバーはDebian GNU/Linuxで動いているのだが、そのシステムのアップグレードの不備があったらしく、システム的に歪な状態になっていた。
Diary

迷惑メールってどうやってくるんだろうか

久々に数時間に1通以上の頻度で送りつけてくるしつこい迷惑メールが来るようになり、即座に受信拒否を行なったのだが、それにしてもどうやって迷惑メールを送信するためのリストを作っているんだろうか?
Diary

Mastodonってそこまで定着しているイメージがない

Mastodonは、2016年10月5日に最初のバージョンが登場、一時期は日本においてはPawooインスタンスやmstdn.jpインスタンスを中心に話題に上がっていたが、私が見ている限り、そこまで定着しているというイメージは持っていない。
Diary

2018年成人の日

2018年1月8日は2018年の成人日ということもあり、多くの市区町村では成人式が執り行われた。
Diary

今日は七草

1月7日は、七草とも呼ばれ、この日に七草粥を食べて、あるいは正月気分が抜ける人も多いだろう。ここではそんな七草についていろいろ書いてみたい。
Diary

2018年あけましておめでとうございます

2018年、あけましておめでとうございます。2017年もいろいろ考えさせることが多く、その道のりは決して順風満帆とはいえないものでしたが、2018年は是非ともそれを乗り越えて、実りあるものとしていきましょう。では、2018年も本ブログをよろ...
Diary

2017年も最後の日に

2017年も最後の日になった。まもなく2018年を迎えることになる。
Diary

2017年も最後の1週間となった

2017年12月25日、クリスマス。2017年も最後の1週間となった。近年は1年の節目を意識することがなくなりつつあるが、2018年に向けて、備えていきたい。
Diary

多くの人はPC使う機会はますます減っていくのか

最近、もっぱらスマートフォンのみを利用する人が増えているようだ。最近ではスマートフォンやタブレットでも、業務などにおいて、かつてはPCでしか出来なかったことの多くが出来るようになったという側面があるというのだろうか?
Diary

年末年始は出費が嵩む

年末年始は出費が嵩む。12月はクリスマスや忘年会、旅行や帰省などのイベントが多く、1月はじめはお年玉と臨時の出費が集中するからであろうか。
Diary

MSDNのサブスクリプションも考えようかな・・・?

私の場合はiOSアプリの開発ではXcodeを使っているが、Windowsのアプリ開発では、多くの場合、Visual Studioを使って開発するようだ。一応、Visual Studioには使用条件があるものの無償で利用可能なエディションがあ...
Diary

ロボアドバイザーはじめてみた

これまで投資信託や株の運用を行っていたが、最近ロボアドバイザーのTHEOの口座を作った。まだ始めたばかりゆえ、これからどんどん大きくなっていくものと考えられる。
Diary

2017年も12月を迎えて

2017年もついに12月を迎えた。2017年は様々な点で課題の多い1年で、これからのあり方を否応なしに考えさせられる1年であった。それはもう、あらゆる意味で。
Diary

ナポリタンでいろいろ雑多なことを言ってみる

今日では、イタリア料理もかなり定着していることもあり、スパゲッティにも多くの種類が知られるようになっているが、日本においてはナポリタンがやミートソースなどが昔から定番になっている。とりわけナポリタンはしばしば弁当などの惣菜に使われるほどであ...
Diary

サーバーとか見直したい

2014年からVPSを使って本ブログの運用を続けているが、そろそろサーバーの見直したいと考えている。
Diary

有償のツールは強力なのがあるが

アプリを開発する時、統合開発環境や設計関連のツール、ソースコード管理、タスク管理などのツールを使うことがあり、無償のものや有償のもの、プロプライエタリなものや自由に使えるものなどが入り混じっている。その中でも、欲しいものだと有償のツールしか...
Diary

システムのキッティング計画も結構面倒なのね

関わっているプロジェクトで、キッティング作業が必要なものが出ていて、どういう風にキッティングをするようにしていくのかというのを考えなければならないのが出ているが、それがかなり面倒で、頭が痛くなるところがある。