Windows 10を半月使ってみて

注意: この記事は1年以上前に掲載されたものです。情報が古い場合がありますのでお気を付け下さい。

Windows 10を自宅のPCにインストールしてもう半月くらいが経過して、だいぶ操作系にも慣れてきた。ここで、個人的にWindows 10の良い点と悪い点を自分なりに洗い出してみたい。

良い点

Universal Windows Platformアプリの利便性が格段に向上した

個人的には、Universal Windows Platformアプリ(あるいはModern UIアプリ)がデスクトップ上で動作するというWindows 8.xの致命的な不満点が根本的にされたことで、Universal Windows Platformアプリを使いながら従来のWindowsデスクトップアプリを同時に利用するということができるようになった点が挙げられる。そもそも、これはWindowsのUIの考えからするとWindows 8の段階で実装されているべきだった機能だが、遅かったとはいえ、この部分については評価したい。

概ね軽快な動作

Windows 8.xと比較しても、スマートフォンやタブレットなどの各種機器でも動かせるようにチューニングされているためか、Windows 8.1からアップグレードインストールした場合でも、起動やアプリの起動など、OSとしての軽快さは十分申し分ないレベルに達している。

Windows 7以降が問題なく動くPCであれば、Windows 10でも問題なく動くものと考えられる。

仮装PC環境でもマシンスペックが十分であれば問題なく動くだろう。

よくなかった点

スタートメニューが地味に使いづらい

これはおそらくWindows 8.xではスタート画面に完全に置き換えられたことによる反省として、スタート画面をベースとしたスタートメニューが実装されたのだが、これがWindows 8.1と比較しても地味に使いづらい。

Windows 8.1ではすべてのアプリを表示する場合、すべてのアプリ一覧が全画面に渡って表示されており、一覧性という意味ではまだ良かったのだが、Windows 10ではスタートメニューに変更されて、Windows 7並の大きさの画面領域に各項目がWindows 7よりも大きくなっており、一覧性が劣ってしまっている。タッチパネルでは操作ミス防止という意味では良いのかもしれないが、マウス&キーボードでは大きすぎて却って邪魔である。

全画面のスタート画面にする設定も可能だが、この場合もすべてのアプリはWindows 8.1のように全画面に表示されるわけではなく、画面左端に表示されるだけである。どうせ全画面表示させるのならWindows 8.1の挙動にしてほしかったと考える。

機能が重複したアプリ(特に設定系)が多い

コントロールパネルやPC設定をはじめとして、全体的にUniversal Windows Platformアプリとデスクトップアプリでできることがほぼ一緒というアプリがやたら多いと感じた。Windows 8.xではModern UIアプリとデスクトップアプリが完全に住み分けされていたため、両方必要となる必然性がまだあったが、PC環境においてはWindows 10ではどちらも見た目上デスクトップアプリとして使われる関係上、どうしても冗長のように感じてしまう。

最後に

Windows 10を半月使ってみて、不満点こそあるものの、普通に使っていくには申し分ないWindowsといえる。アップグレードの通知が来たら、ぜひアップグレードを検討してみよう。

タイトルとURLをコピーしました