Diary 外部のライブラリーが絡むバグは滅茶苦茶厄介 これまで開発に携わってきた中で、個人的に最も厄介なバグだと考えているのが、外部のライブラリーが絡んでいるバグであると考えている。特にそのライブラリーがソースコード形式ではなく、バイナリーのみだった場合、非常に厄介なものとなってしまう。 2015.10.31 DiaryOpinion
IT/Computer セキュリティーが最大のサービスなのか? 『ITで散見される「責任逃れのサービス」』(ITmedia)の記事よれば、2016年1月12日に各Windowsごとに最新バージョン以外のInternetExplorerのサポートを打ち切ることを題材としてIT関連において「責任逃れのサービ... 2015.10.30 IT/ComputerOpinionWindows
iOS WinObjCの開発は進んでいるのか? マイクロソフトはiOSやAndroid、ウェブアプリケーションなどをUniversalWindowsPlatformネイティブで動かせるようにする「UniversalWindowsPlatformBridge」を開発しているとのことで、iO... 2015.10.29 iOSIT/ComputerObjective-COpinionProgrammingWindows
Mac Macで2in1が出たとしたら マイクロソフトはWindows搭載のタブレットSurfaceシリーズを販売しており、日本においては11月22日にはSurfacePro4が、2016年初頭には初の2in1ノートPCとなる「SurfaceBook」が発売されることが予定されて... 2015.10.28 MacOpinion
Diary iPhone 7以降に期待すること 2015年9月25日にiPhone6s/6sPlusが発売されてから1か月が過ぎたが、これを踏まえておそらく来年に発売されるであろうiPhone7以降に期待することを自分なりに書いてみたいと考える。 2015.10.27 DiaryiOSIT/ComputerNewsOpinion
iOS 来月発売されるiPad Proを考えて 10月も残り少なく、11月にはiPadProと呼ばれるiPadシリーズでも大型モデルの発売が控えているが、それは画面サイズが12.9インチと、かなりの大きさとなるようである。 2015.10.26 iOSMacNoticeOpinion
Diary プログラミングの学習で頓挫するケースの大半は手段と目的を取り違えていることに起因する これは結局プログラミングって手段なんだよねと関連することなのだが、プログラミングの学習で頓挫するケースの大半はプログラミングの学習を「ある課題(アプリ開発やバグ修正などを)を解決するという目的を達成するための手段」と捉えているのではなくて、... 2015.10.25 DiaryProgramming
Diary Mac/iPhone間でファイルのやり取りをするのにはAirDropが最適解か 諸事情でMacBookPro(Mid2015)を購入、今までファイルなどを転送する際にいろいろ四苦八苦したのだが、特に四苦八苦したのが仮想マシンのデータだった。あれは状況にもよるが数十GBはザラで、下手すれば数百GB、場合によってはテラまで... 2015.10.24 DiaryMac
C/C++ C/C++プログラミング入門 – 配列 C/C++プログラミング入門–文字列の入力からかなりの期間が離れてしまったところで、今回は久々にC言語及びC++の説明を行いたい。今回は解列について簡単に説明を行いたい。 2015.10.23 C/C++LectureProgramming
Diary 1日1記事を目安に記事を約3か月書き続けて 2015年7月頃から多少ばらつきがあるとはいえ、1日1記事を目安に記事を執筆しておよそ3か月が経過しようとしているが、個人的には更新頻度だけならよくここまで書き続けられたなと考える一方、ブログ記事を書くのは意外としんどいでも言及している通り... 2015.10.22 Diary
C/C++ 平成27年度秋季の基本情報技術者試験のC言語の設問にひどいコードがあるらしい 平成27年度の基本情報技術者試験の午後の問題のうち、C言語の設問にひどいコードが出ているとのことである。当方もIPA独立行政法人情報処理推進機構:問題冊子・配点割合・解答例・採点講評(2015、平成27年)の基本情報技術者試験平成27年度秋... 2015.10.21 C/C++OpinionProgrammingTIPS
App Review 『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』レビュー 久々のアプリレビューを行ってみたい。今回レビューするアプリは『アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ』、通称「デレステ」である。さすがにアプリ名が長すぎるので、以後通称で記述する。 2015.10.20 App Review
IT/Computer ARC有効時はC言語の構造体にObjective-Cオブジェクトは使えない もう、新しいプロジェクトではAutoReferenceCounting(ARC)を当たり前のように使っているようになりつつあるが、必ずしもそうとは言えない場合もある。まだARCに有効にしていない段階で、ARCを有効にする際に気をつけなければ... 2015.10.19 IT/ComputerObjective-CProgramming
C/C++ enumをキーとしたポインター配列を使った時にクラッシュする際の一時しのぎ これは当方が実際に遭遇したことだが、任意のクラスポインターをenumのキーを使って格納している配列で、一部環境で動作させた時に原因不明のEXC_BAD_ACCESSが発生してクラッシュするという問題に直面した。思った以上に厄介な問題で、根本... 2015.10.18 C/C++IT/ComputerProgrammingTIPSTrivia
Diary COBOLを淘汰すればコスト削減や保守性向上を実現できるわけではない 損保ジャパンがCOBOL一掃を決断 金融機関が変われば、IT業界も変わる(ITpro)の記事によれば、損保ジャパンがCOBOLの資産をJavaに切り替えるという決断を下したとのことである。同記事によれば金融機関でも大手になるとCOBOLのア... 2015.10.17 DiaryIT/ComputerOpinionProgramming
Diary POH6の結果発表と自分のコードと見比べて 『paizaオンラインハッカソン6女子高生プログラマーの大バトル!〜コボール文明の逆襲〜』も終了し、『【結果発表】誰と一緒に戦う?女子高生とともに世界を救えるコードとは』(paiza開発日誌)において結果発表とpythonで書いた場合のサン... 2015.10.16 DiaryOpinionProgramming
Diary ブログ記事を書くのは意外としんどい すぐれた記事をたくさん執筆されている人を見ていると、どうしても劣等感を感じてしまうことがあるが、それでも自分なりの記事を書くようにはつとめている。今は大体1日1記事を基本に書いているが、それが結構しんどいのである。 2015.10.15 DiaryOpinion
Diary いつの間にかGoogle Search Consoleになっていたのね 数ヶ月前あたりからブログやウェブサイトの管理などで以前からGoogleウェブマスターツールと呼んでいたものって、いつの間にかGoogleSearchConsoleと名称が変更されていたことに今更ながら気付いた((気付いたのは結構前なのだが、... 2015.10.14 DiaryIT/Computer
IT/Computer iMacのモデルがリニューアルされた。Skylakeは27インチのみ。 Skylake仕様のMacはどうなるのだろうか?においては、個人的にSkylake仕様のMacが出たらどういう風になるのか、あるいはどういう風になって欲しいのかという展望を書いていたが、早速、iMacにおいては新モデルの発表がなされた。 2015.10.13 IT/ComputerMacNewsOpinion
Diary Skylake仕様のMacはどうなるのだろうか? 2015年9月1日より順次Skylakeマイクロアーキテクチャーのプロセッサーが販売されており、10月27日にはIntelCoreシリーズにおいてはモバイル向け/デスクトップ向けともにある程度ラインアップが出揃う形になることから、個人的には... 2015.10.13 DiaryIT/ComputerMacOpinion