近年、ブログで書いている記事のフォーマット上あるいは内容上でなんらかの傾向を見出した。ここでは最近の記事から分析してみて考えたことを以下に述べてみたい。
文字数は500〜2500とばらつきが大きいが・・・
全体的には記事ごとに文字数には結構ばらつきがあり、その多くはだいたい500〜2500が多い ((ソースコードを含んだ記事の中には15000以上にも及ぶものがあるが、それは特殊なので除外)) 。
ただ、おおむね1000文字未満とそれ以上では記事の構造で傾向に違いがあった。
短い記事は概ね見出しをつけていない
短い記事 ((概ね1000文字数未満)) については見出しをつけていない。これは短い記事では環境にもよるがスクロールしなくても内容の全てが表示されることと、見出しをつけなくても可読性に影響があまりないと考えているからである。
短い記事にわざわざ見出しをつけても無意味な上に逆に読みづらくなるという事情もある。
長い記事は見出しをつける
逆に長い記事は見出しをつける。だいたい700〜800文字あたりから一部の記事で見出しをつけるものが出始める。1000〜1200文字あたりからはほぼ全ての記事に見出しをつけるようにしている。
長い記事では一つの記事の中にいくつかサブになるテーマ、あるいは概要、実例、解説などの構造がある程度まとまった形で出るようになり、それがわかりやすいように区別する必要性が高まるからである。
特にスクロールが長くなる1800〜2000文字あたりからは見出しを入れ子にする場合もある。
記事のタイプによって長さが変わる
私の場合、単なるニュース的な内容や備忘録的なもの、近況報告的な内容の記事については、全体的に短い傾向があると考えている。
逆に比較的詳細な説明を行っているものや、IT関連の記事に多いが、独自の意見や考えなどを推測あるいは一定以上の根拠あるいは出典を提示しながら述べている記事などについては長くなる傾向にあるようだ。
最後に
他のブログにおいて記事の文字数の目安を題材にあげたものがあるが、個人的には記事の題材や内容によって変わってくるし、目的によっても変わってくると考えているので、あまり目安にとらわれる必要はないように考えている。
ただ、長い記事になると読みづらくなるので、上手く見出しを使いこなすようにするのが良いだろう。
ウェブマスター。本ブログでITを中心にいろいろな情報や意見などを提供しています。主にスマートフォン向けアプリやウェブアプリの開発に携わっています。