Linuxは、その用途やユーザーの好みなどによって様々なディストリビューションが提供されており、それが初心者にとって「何を選べばいいのか」という問題に直面させている側面がある。ある程度の理解があればそれぞれの特徴を踏まえた上で選択できるのだが、そうではない入門者が手を出す場合、その部分でも難儀する可能性がある。
これ自体は決して悪いことではなく、ニッチな需要き応えるためにディストリビューションが次々に分かれたということを考えても、知識や経験のあるユーザーにとっては理にかなっているからである。とはいえ、初心者にとってはそれが逆に混乱の原因になっているものと言える。
ここではLinuxディストリビューション選びで悩んでいる初心者向けに何を選べばいいのか提示してみたい。
まず、アプリ開発も含めた一般的なデスクトップ用途なら、間違いなくUbuntuのLTS版を勧める。というのは、コミュニティーが充実しており、トラブルが起きても解決法が見つかる場合が多いからである。また、リリースから5年間に及ぶサポートがなされることから、頻繁にアップグレードする必要が薄いからである。
次に、後々のサーバーなどの業務用途の学習というのであれば、CentOSも勧める。こちらは日本のLinuxサーバーでは最もメジャーなディストリビューションのひとつであり、やはり情報が豊富にあるからである。また、日本においては特にサーバー用途において利用者が多いということも理由に挙げる。
つまり、以下の通りである。
- Windowsのようにデスクトップ用途ならUbuntu LTSがおすすめ
- サーバーなど業務用途を視野に入れているならCentOSがおすすめ
最も、LinuxはWindowsと比較すると利用者が非常に少なく、基本的には企業によるサポートも受けられないため、何かトラブルが起きても自分で調べて自己責任で解決するという姿勢がなければ、個人的にはあまりおすすめはできない。
とはいえ、何かしたいときに検索して実行に移せるのであれば、やってみるというのも十分ありと言えるだろう。
Linuxをこれから始めたいけど何を選べばいいのかわからなかったら、まずはUbuntu LTSかCentOSを選べば良い。
ウェブマスター。本ブログでITを中心にいろいろな情報や意見などを提供しています。主にスマートフォン向けアプリやウェブアプリの開発を携わっています。ご用の方はコメントかコンタクトフォームにて。