コンビニエンスストアといえば、今日ではごくわずかな例外を除けば24時間営業が当たり前となっているのだが、個人的には果たしてそれが必要なのだろうかという疑問を持っている。少なくとも、店舗の場所や形態によってはそれがあまり望ましくない影響を及ぼしているのではないのかさえ考えられる部分もある。
まず、コンビニエンスストアが24時間営業を行う利点としては、コンビニ側とすれば、深夜帯の利用者、特にトラックの運転手などが利用することによる売り上げを得られる機会があるという利点がある。また、深夜に店舗を運営することによって、防犯上メリットが得られるという側面もある。
一方で、24時間営業を行う弊害としては、夜間にも店員を配置しなければならない関係上、人件費がかかること、あるいはアルバイトなどがいない場合は、オーナーあるいは店長の負担が大幅に増えるといった問題がある。
次に、開店・閉店時間を指定した場合の利点としては、利用者の多い時間帯にターゲットをしぼることによって、人件費を削減させることができるほか、時間当たりの売上の効率化を図ることができる利点もある。
一方で、閉店時間中は全く売上をあげられない上に、電気代などのランニングコストがかかること、防犯上の懸念点が出る可能性がある。特にトラックの運転手など、深夜に仕事をする利用者からの売上を得られないのが大きい。
これらの点を踏まえた上で、コンビニエンスストアにおいても、24時間営業が本当に必要なのかどうかを考えてみるのも良いのかもしれない。個人的には24時間営業が望ましい立地とそうではない立地があると考えており、それもマーケティングとして検証しながら行うというのもあってはいいのではないのかと考えている。
ウェブマスター。本ブログでITを中心にいろいろな情報や意見などを提供しています。主にスマートフォン向けアプリやウェブアプリの開発を携わっています。ご用の方はコメントかコンタクトフォームにて。