SAITO Tomomi

TIPS

ソースコードを見て言語を当てるクイズ

今日ではプログラミング言語が多数存在、用途に応じて、使い分けている。さて、そのソースコードを見て、どの言語なのかを当てるクイズ『Language Identification Quiz』が公開されている。
IT/Computer

Ryzen Threadripper 1950X 16コアは999ドル

AMD社はRyzen Threadripper及びRyzen 3の発売時期を発表した。Ryzen 7シリーズでIntel Core i7シリーズに十分対抗できる性能から、かなり期待できると考えられる。
Game

Newニンテンドー3DSが生産終了へ(New 3DS LL/New 2DS LL/2DSは継続)

Newニンテンドー3DSの製品紹介ページによると、Newニンテンドー3DSが生産終了という旨の記載がなされた。大型筐体版のNewニンテンドー3DS LL及びその2D限定廉価版のNewニンテンドー2DS LL、及び初期版の3DSの廉価版である...
News

ゲームも適度に行うのが良い?

『「ゲームOK」の子の方が勉強に集中し、親との会話も長い……朝日小学生新聞調査』(ITmedia)で興味深い調査結果の記事が書かれている。ゲームNGよりもゲームOKの家庭の方が、親子の会話時間が長く、成績も良い傾向にあるということである。
Objective-C

Objective-CのブロックとSwiftのクロージャー

iOSのアプリ開発において、Objective-Cではブロック、Swiftではクロージャーが往々にして使われる。これらはそのメソッド内しか使わないような関数のコールバック処理などで効力を発揮するものであり、是非とも覚えておきたいものである。
iOS

iOSでも純正のファイルマネージャーが出るみたいだが

iOS 11ではついに、純正のファイルマネージャー「Files」が登場、サードパーティーのアプリをインストールしていなくてもファイル管理ができるようになるとのことである。PC/Mac用のOSのほぼすべてやAmdroidの6.0 Marshm...
Mac

結局、ARM Macはあまり聞かなくなった

ARM版Macは本当に出るのだろうか、次世代MacはARMに移行するのだろうか?、MacはARMアーキテクチャーを使っていく方針になるのだろうか?でも言及したが、MacのアーキテクチャーがIntelベースからARMベースに移行するのではとい...
Windows

Windows 7サポート終了の認知への取り組みが始まっているが

『これまで以上に前途多難? 「Windows 7サポート終了」認知徹底の難しさ』によれば、日本マイクロソフト社は、2020年1月14日にサポートが完全に終了するWindows 7からWindows 10への移行に向けた対策に乗り出すと発表し...
Opinion

災害・有事のSNSに考えてみる

今日ではTwitter、Facebook、LINEなどを中心にソーシャルメディアが日常生活でのインフラの一つになりつつあり、情報提供の面でもかなり変わりつつある。特に誰もが情報を発信できるようになったことから、その情報の量は増えていると言え...
iOS

iOS 11では運転中モードが追加されるらしいが・・・

iOS 11では「運転中モード」(Do Not Disturb While Driving)が追加されるとのことだが、個人的にはもっと早い段階で搭載されてしかるべき機能なのかなという印象がある。
Diary

熱中症に要注意

2017年7月の段階で既に猛暑が始まり、3日には既に東京都・埼玉県だけで計50人超が熱中症で搬送されるという事態が発生しており ((『猛暑 東京・埼玉で“熱中症”50人超搬送』 - 日テレNEWS24)) 、早くも熱中症対策に気をつける必要...
Diary

AMPの反映にも時間がかかる

AMPに対応してみたの通り、当ブログもAMPに対応して1ヶ月近く経過しているが、Google等への反映にはまだ時間がかかりそうだ。特にJavaScriptの致命的エラーの件もあって、修正しなければならない箇所があったことも影響している。
Windows

Windows App Studioは12月1日に終了へ

マイクロソフト社は、2017年12月1日にWindows UWP向け開発ツール「Windows App Studio」の提供を終了すると発表した。現在の利用者に対しては、WindowsTemplateStudioへの移行を促しているという。
Objective-C

Objective-CとSwiftを使ってみよう – 計算を行う

Objective-CとSwiftを使ってみよう – 初めてのプログラムでは簡単なプログラムを書いて見た。今回は計算を行ってみたい。
Windows

Windows 10も結構エディションが多いのね

2015年7月にリリースされ、2017年6月時点ではStarCounterによるデータで世界全体ではWindows 7に次ぎ、日本においてはWindows 7を抜いているWindows 10だが、最近随分とエディションが増えているように見え...
Swift

参照カウントの挙動も変わっているのだろうか?

iOSやmacOSで使われているSwiftでは、参照カウントによるメモリー管理が行われているが、その参照カウントが行われているタイミングについてはなかなかわからないところがある。もっとも、これはObjective-C+ARCでもそうだったと...
Diary

iOS版WordPressで新規投稿の挙動に違和感

長らくWordPressを使い続けていて、記事投稿でもしばしばiPhoneを使って記事を投稿しているのだが、ある部分において「バグなんじゃないのか?」というような挙動もあって不満点が全くないわけでもない。ここでは、かなり気になった怪しい挙動...
Programming

検出されないメモリーリークは面倒

プログラミングでは、しばしばメモリーリークの問題に悩まされる。それが、デバッガーツールなどで検出できるような形であればいいのだが、検出できないタイプのものはかなり面倒である。
News

任天堂クラシックミニ スーパー ファミコン、10月5日に発売

2017年6月27日、任天堂は「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」を10月5日に発売することが発表された。これは、2016年11月10日に発売されたニンテンドークラシック ファミリーコンピュータに次ぐものである。
Diary

オブジェクト指向プログラミングって、結局はどうなのか?

今日ではすでに当たり前のように使われているオブジェクト指向プログラミングだが、実のところどうなのだろうか?