Objective-C Objective-CからSwiftに乗り換えた時に戸惑ったこと 今でこそメインで使っているプログラミング言語がSwiftになり、だいぶ慣れてきたのだが、Swiftを使い始めた時はその言語仕様の違いからかなり戸惑った。ここでは私が戸惑ったことなどを書いてみたい。 2017.04.12 Objective-CSwift
TIPS Circle CIでgit submoduleをクローンしたい場合 最近では、様々なプロジェクトでCircle CIを使っていると考えられる。Circle CIではGitHubやBitbucketと連携して、コミットのプッシュを受け取ったら、自動的にビルドやテストをすることができる。さて、今回はgit su... 2017.04.10 TIPS
Opinion 乳児ボツリヌス症で日本国内では初の死亡例 2017年4月7日、東京都は足立区の生後半年の乳児が離乳食に含まれていた蜂蜜が原因で乳児ボツリヌス症を発症、3月30日に死亡したことを発表した。日本においてはこの事例は初めてのことで、しかも防げた事例ということもあり、レシピサイト「クックパ... 2017.04.09 Opinion
Opinion キュレーションサイトは便利ではあるが・・・ 少し前にWELQやはちま起稿などのキュレーションサイトに関わる問題がいろいろ話題になっていたが、個人的にはキュレーションサイト自体は便利ではあると考えている。もっとも、著作権などの法的問題を抱えている場合があり、それが良いのかどうかは別だが... 2017.04.08 Opinion
Mac Mac Proは2018年にフルモデルチェンジとのこと アップル社のMac Proは、2013年に黒いゴミ箱を彷彿させるモデルとなってから、3年以上にわたってアップデートさえない状態だったが、2018年にフルモデルチェンジがなされるとのことであると発表された。また、価格は据え置きでCPU/RAM... 2017.04.07 Mac
Mac homebrew-cask備忘録(2017年4月6日編) 当ブログでもHomebrewに関する記事を書いているが、その一部が現在の内容とはそぐわないものとなっていた。特にGUIアプリを中心に管理されているhomebrew-caskについては大きく変わっているので、ここで現在ではどうなっているのかを... 2017.04.06 Mac
IT/Computer 最近の偽装メールはかなり巧妙化しているらしい 最近の偽装メールはかなり巧妙化していて、一見すると本物のメールと見分けがつかないようなものもあるという。それゆえにセキュリティー意識がかなり求められるようになり、一層の対策が必要になるという。 2017.04.05 IT/Computer
Opinion 2020年に全学校で情報端末一人一台は実現できるのか? 『「2020年に全学校で情報端末1人1台」の理想と現実』(ITmedia)の記事で、日本の文部科学省は2020年までに全ての学校で一人一台の情報端末を活用した学習を推進するとしながらも、現場現場のICT化は地域差はあれど、なかなか進んでいな... 2017.04.03 Opinion
Mac デスクトップMacにTouch Barは課題点多くて実現困難? 2016年11月にTouch Bar付きMacBook Proが登場、ファンクションキーの代わりにOLEDパネル+タッチパネル、さらにTouch ID機能を搭載したが、これはデスクトップMacにもフィードバックされることはあるのだろうか?個... 2017.04.02 Mac
Windows Windows 10 Creators Updateは4月5日よりダウンロード可能に 『Windows 10の「Creators Update」、4月5日からマニュアルダウンロード可能に』(ITmedia)によれば、米マイクロソフト社は4月5日よりWindows 10 Creators UpdateをUpdate Assis... 2017.04.01 Windows
iOS iOS 11は64bit専用に? 2017年03月28日に米アップル社はiOS 10.3をリリースした。このバージョンではAirPodsを探す機能が追加、他にもSiriやCarPlayの拡充などがなされた。また、設定画面の「一般」->「情報」->「App」で、32ビットアプ... 2017.03.31 iOS未分類
HTML/Markdown Markdownで書類を書こう 最近、仕様書などの書類を書くときに、ExcelはおろかWordもあまり使わなくなり、Markdownで書くパターンが増えてきた。MarkdownはシンプルながらもExcelやWordにはない決定的なメリットがあり、使わない手はない。 2017.03.30 HTML/Markdown
Objective-C Objective-C/Swiftにおけるシングルトン定義備忘録 オブジェクト指向言語では、シングルトンパターンがしばしば使われる。iOSあるいはmacOSアプリで使われているObjective-CやSwiftではそれを実現する方法があり ((Objective-Cでは言語仕様の問題で不完全)) 、定義を... 2017.03.29 Objective-CSwiftTIPS
IT/Computer Visual Studio Codeが思ったよりも使いやすかった 現在、アプリ開発において、しばしばVisual Studio Codeをつかうようになった。Visual Studio Codeにあまり良い思い出がないがでも言及したが、その印象はだいぶ良い方向に向かったものと考えている。 2017.03.28 IT/Computer
Swift SwiftLintのルールがさらに厳しくなった 2017年3月23日にSwiftLint 0.17.0がリリースされた。SwiftLintはswift-style-guideをもとに、開発中のアプリがそのガイドにマッチしているかどうかを調べることができる。 2017.03.27 Swift
Diary 4月に向けて ついに3月も最後の週になった。今度の土曜日から4月、新年度となり、日本の企業や学校などにおいては、新しい年度ということになる。そういうこともあって、新入社員や学生にとっては新しいことにチャレンジする大きな機会になるだろう。 2017.03.26 Diary
JavaScript Node.jsのインストールはとっても簡単 Node.jsを最近使っているがで言及したが、最近Node.jsを使うようになった。開発環境はインストールの難易度が高いというものも珍しくはないが、Node.jsに関して言えば、単純に試したいだけであれば、インストールはとっても簡単である。 2017.03.25 JavaScript
Windows Windows Vistaのサポート期限は4月11日に終了 Windows Vistaの延長サポート期限が2017年4月11日に終了する。これ以降は、Windows Vistaにおいてはセキュリティーの脆弱性が判明した場合も修正パッチが提供されることはなくなるため、セキュリティー上深刻な状態になる。 2017.03.24 Windows