Windows Windows 8.1のサポート終了まであとわずか Windows 8.1は2023年1月10日(米国時間)に延長サポートが終了する予定で、すでに残り3ヶ月となった。もしWindows 8.1を使っているのであれば、Windows 10以降に乗り換えた方がよい。 2022.10.18 Windows
Linux CentOS Linux終了後のRHELクローンの現況 2020年12月8日にCentOSプロジェクトは、Red Hat Enterprise Linuxのクローン版にあたる「CentOS Linux」バージョン8のサポートを2021年末で終了、バージョン9の提供を行わないことを発表、すでにCe... 2022.10.17 Linux
IT/Computer ATOK使い始めてみた これまであまり日本語入力システムにはこだわっておらず、基本的にはOS標準の日本語入力システムを使っていたが、最近ATOK Passportをインストールして使い始めているところである。今の段階では使いこなせている段階には達していないもの、そ... 2022.10.16 IT/Computer
News WealthNavi for SBI証券がサービス終了しWealthNaviへ移行 WealthNaviおよびSBI証券は、2022年11月4日をもって『WealthNavi for SBI証券』を終了、2022年11月7日より『WealthNavi』としてサービス提供が継続されることを発表した。SBI証券からの発表Wea... 2022.10.15 News
IT/Computer 現在のmacOSはUNIX とある「MacはLinuxだった」という趣旨のツイート ((推定されるツイートへのリンク)) をめぐっていろいろと話題になって、ITMediaからもそれに関連する記事が掲載されていた ((『「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね... 2022.02.09 IT/ComputerMac
Diary PCパーツのトラブルがあると色々大変 新しい自作PCを組み立てたはよかったが、今回はかなりトラブルが多発して、なんとか問題なく動くようにはなったものの、想定以上の出費となるという踏んだり蹴ったりの状態になってしまった。今回はその顛末について軽く書いてみたい。 2022.01.17 DiaryIT/Computer
IT/Computer PCスペックの目安は用途によりけり 最近はスマートフォンやタブレットの性能向上が著しく、さまざまな用途でスマートフォンやタブレットをメインに使っている人も増えているが、依然としてPCを使う人も少なくない。ただ、PCの場合はものによって形態やスペックがかなり異なり、気をつけて選... 2021.12.22 IT/Computer
Diary 新型コロナのワクチン接種2回目受けた後の経過 新型コロナのワクチン接種1回目受けた後の経過に続いて、8月13日に2回目のワクチン接種を受けた。前回のワクチン接種とは違い、今回は副反応が強めに出た。経過状況としては以下のような状態であった。8/13 早朝時の体温は36.5℃。10:00前... 2021.08.16 Diary
Diary 新型コロナのワクチン接種1回目受けた後の経過 先週の金曜日に新型コロナウィルスワクチンの1回目の予防接種を受けて数日経過したのだが、今のところ筋肉痛のような症状が出ていた程度で、それ以外の副反応は出ていない状態であった。7/16 10:10前後にワクチン(モデルナ製)を接種。接種時は特... 2021.07.20 Diary
Diary ワイヤレスヘッドフォンは初期不良に当たりやすいのか これまで自身が購入したワイヤレスヘッドホンは2個なのだが、そのどちらも初期不良だったのか、サポートに問い合わせて対応してもらったという面倒なことになってしまったという経験がある。私が不良品に当たりやすかっただけなのか、ワイヤレスヘッドフォン... 2021.06.02 DiaryOpinion
Opinion 東日本大震災から10年 本日で東日本大震災から10年の節目を迎えた。この甚大な災害は、日本にとっては第二次世界大戦後最悪の災害ともいわれ、しかも福島第一原子力発電所事故も発生、現在に至るまで甚大な影響を及ぼし続けている。 2021.03.11 Opinion
Dart/Flutter Flutter 2が登場、ウェブアプリやデスクトップアプリの開発もサポートへ 2021年3月3日(米国時間)、米Google社はFlutterの新バージョン「Flutter 2」を発表した ((cf. Announcing Flutter 2 -- Google Developers Blog)) 。このメジャーアッ... 2021.03.04 Dart/FlutterIT/ComputerProgramming
Mac Macで使われていたMagSafeはかなり理にかなっていた ラップトップ型のMacシリーズにおいて、現行世代ではすでに使われなくなったものの、かなり理にかなった充電コネクタがあった。それがMagSafeである ((iPhone 12シリーズで採用されているMagSafeとは別物)) 。個人的には是非... 2021.03.03 MacOpinion
IT/Computer Amazon Linux 2は2023年6月末までサポートされるが・・・ Amazon Linux 2に関するよくある質問によれば、Amazon Linux 2は2023年6月30日までの間サポートされる。すなわち、2021年3月1日時点から起算すれば、残りのサポート期間はおよそ2年3ヶ月ほどということになる。一... 2021.03.01 IT/ComputerLinux
Other そごう柏店跡地活用で懸案事項解消か そごう柏店跡地をめぐる記事は以下の記事で記載を行ったが、跡地活用をめぐる課題で進展があったという。2016年9月でそごう柏店も閉店か・・・そごう柏店閉店から1年が過ぎたがそごう柏店閉店から1年半 2021.02.24 Other
IT/Computer BASIC言語とは 現在ではC言語やC++、Java、PHP、Ruby、Python、Kotlin、Swift、Dartをはじめとしたかなり多岐に渡るプログラミング言語が出ており、用途に応じて使い分けることが多い。今ほどプログラミング言語の種類が豊富ではなかっ... 2021.02.23 IT/ComputerProgrammingTrivia
Linux RHEL 8/CentOS 8備忘録 本項目はRef Hat Enterprise Linux 8やCentOS 8などを利用しているときによく使うコマンドなどを備忘録として掲載している。 2021.02.22 LinuxTIPS
Diary ManjaroとArch Linux GNU/Linuxシステムでは非常に多岐にわたってディストリビューションの種類が分かれている。新しい技術を積極的に取り入れる傾向のあるFedoraや安定性重視のDebianやRHEL、デスクトップやサーバーなどでよく使われているUbuntu... 2021.02.21 DiaryLinux
Diary スタートレックという昔のコンピューターゲーム しばしば気分転換や暇つぶしでゲームをプレイしているが、レトロゲームは自身が幼少だったときにプレイした時はルールなどが全然わからないままゲームを進められなかったというのも多かった一方で、今プレイしてみるとまた違った発見ができてなかなか楽しかっ... 2021.02.20 DiaryGame
Diary Amazon Linuxって地味に欲しいものを準備してくれる気がする 最近、Amazon Linux 2のamazon-linux-extrasでPHP 8.0が追加されたようで、ARM環境でPHP 8.0インストールする際の課題がAmazon Linux 2を使っている限りは解決しそうな見込みが立った状態に... 2021.02.19 DiaryIT/Computer