SAITO Tomomi

IT/Computer

プログラミング言語を覚えたからといってそれがいつまでも通用するわけではない

プログラミング言語はアプリやシステムの開発をする上では必須だが、それを覚えたからといって、いつまでもそれが通用するわけではない。それを念頭に入れないと時代の流れに取り残されて、生きていけるかどうかさえ怪しいだろう。
IT/Computer

テキストエディットのデフォルトの書式変更

私はCotEditorやEclipse、Xcodeなどの他のツールを使っている関係上、テキストエディット(英語名: TextEdit)を使うことは基本的にないが、テキストエディットでは新規作成時のデフォルトのフォーマットはリッチテキスト形式...
IT/Computer

Wordに対するMarkdownの利点

最近、私は文書を書くのにExcelはあまり使っておらず(理由については私はどちらかというとWord派を参照)、最近はWordすら文字の整形程度にとどめているという状況にある。では、私は何を使って文書を書いているのかというと、Markdown...
IT/Computer

ClamAVデーモンは意外と容量を喰う

いろいろ事情があって、現在、当方の環境で動かしているサーバーにClamAVデーモンを使っているが、これが意外と容量を喰う。これは、常駐システムとして常にウィルス定義ファイルを読み込んでいることに起因するからだろう。
Diary

sysvinitからsystemdに乗り換えた

現在使っているサーバーのinitシステムを従来のsysvinitからsystemdに乗り換えた。だからといってそれで大きく変わるわけではないが。
Diary

辛い時期をどう乗り越えるのか

だれだっていつでも順風満帆と言えるような日が続くわけではない。苦痛に満ちた日々だってあるし、場合によっては苦難が延々と続き、終わりの見えぬ時さえある。ただ、それは永遠に続くというわけではない。いずれは終わりを迎えるのだから。
IT/Computer

WindowsでSwiftが使えるようになる日はまだ遠そうだ

SwiftがWindowsで使えるようになる日は来るのかなどの記事でもWindowsにおけるSwiftの移植の可能性やあり方などについて色々書いていたが、そこから半年以上経過したが、少なくともWindowsでSwiftが使えるようになる日は...
IT/Computer

qmailは時代遅れになりつつあるが・・・

qmailは時代遅れのものになりつつあり、今後のウェブ環境に対応させるためには非常に面倒な対応を行わなければならないという問題を抱えている。それに対応するには新しいツールに乗り換えるのが良いだろう。
IT/Computer

clamscanとclamdscanの違い

Linuxで使われているセキュリティーソフトウェアとして、Clam AntiVirus(通称Clam AV)というものがあり、その中でもコマンドラインでウィルススキャンを行うコマンドとしてclamscanとclamdscanというものが用意...
Diary

メールサーバー構築するならIMAPは整えてほしい

諸事情で会社のサーバー移行でいろいろ環境構築が行われていたのだが、不備があって、当方も介入が必要になったので、その作業を行った。それが、メールサーバーのIMAP対応なのだが、個人的には最初から行って欲しかった。
Diary

仕事ではレスポンスは重要

レスポンスの必要な内容のものについてはちゃんとレスポンスをしよう。これがあるかどうかで仕事のやりやすさが大幅に変わってくる。
Opinion

相模原障害者施設殺傷事件に考える

相模原の某障害者施設で発生した殺傷事件は施設の元職員による犯行でなおかつ障害者を標的にした残忍にして卑劣な犯行だったという。さらに実行犯は障害者に対する冒涜を続けているという。
Diary

私が普段使っている開発環境

私ももうiOSアプリのエンジニアをやって5年目、間もなく6年めになりかかっている今日この頃だが、個人的には普段使っている開発環境としてはそれほど尖ったものを使っているわけではないようだ。もちろん、快適な開発環境であることは求められることには...
C/C++

恋するハッカソン解答例と解説・ゆかた(C++)

恋するハッカソン解答例と解説・制服(C++)からかなりの期間が経ったが、今回は「ゆかた」のお題にチャレンジしてみたい。
Diary

新聞を購読することにした

先月末から私も個人で新聞を購読することにした。購読するのは日本経済新聞で、電子版と宅配の両方にした。別々だと月額で宅配4,509円、電子版4,200円の計8,709円もするものが、Wプランでは電子版が1,000円になることで、5,509円と...
Diary

ついに8月を迎えた

ついに8月を迎え、夏の暑さも厳しくなり、もっとも厳しい季節を迎えることになった。学生たちは夏休みだが、社会人となると、多くの場合は短い夏休みで、ひとによっては夏休みすらないかもしれない。
Opinion

「できない」と「してはいけない」では大違いだが

「できない」と「してはいけない」のでは大違いである。もっとも、「できない」には「してはいけない」という意味が含まれている場合があるから、余計話は複雑ではあるのだが。私の場合は、基本的にはその原因が明白で代替案のないもの、あるいは「してはなら...
Diary

独自調査は信頼できるのか

仕事上において時折り必要になって行っている動作検証を含めた独自調査だが、個人的には分かりやすいという利点はあるものの、信頼性という面においては疑問である。というのも、というのも、たまたまそうなっていたのか、仕様によるものなのか分かりにくい面...
Diary

7月30日と31日は柏まつりで柏駅周辺はすごく混むだろうな

これはご当地ネタというか、私の住んでいるところが影響しているわけなのだが、7月30日及び31日は「柏まつり」が行われることで、柏駅周辺は十中八九混むため、その点は要注意である。私も何度か柏まつり中の様子を見ているので、その混雑度合いはある程...
Diary

私はどちらかというとWord派

私の場合、基本的に設計書や各種ドキュメント類を書くときにExcelを使うことは滅多にない。Excelを使う場合は、基本的にそれが使いやすいことが明らかな場合に限られる。