SAITO Tomomi

C/C++

C/C++プログラミング入門 – ポインター

C/C++プログラミング入門 – 配列においては配列について簡単に説明を行った。では、そろそろC言語及びC++における大きな鬼門の一つと言えるポインターについて説明を行いたい。ここではポインターの考え方と簡単なコードを交えて説明を行いたい。
Diary

Macから内蔵DVDドライブが消えてから

今日においては、レガシー扱いとなったMacBook Pro 13インチ(非Retinaディスプレイモデル)を除いてすべてのMacのラインアップから内蔵DVDドライブがなくなって久しいが、実のところそこまで大きな不便を強いられているというわけ...
IT/Computer

個人的にChrome OSの存在意義はよくわからないが・・・

Chrome OSといえば、Google社が開発しているChromeだけが入っていて、あとはそれを使ってウェブブラウジングやChromeアプリが使えるというOSとのことであるが、実際のところ、個人的にはChrome OSの存在意義はよくわか...
Diary

MacBook Pro Retinaディスプレイモデル(15インチ)を使ってみて

諸事情につき、これまでMacBook Pro 15インチディスプレイモデルとMacBook Air 13インチを中心に使っていたが、(主にそれらから乗り換え・統合する予定で)MacBook Pro Retinaディスプレイモデル(15インチ...
Diary

ついに累計訪問者10,000人突破

2015年5月頃よりWordPress Jetpackによるアクセス解析を開始 ((正確にはそれ以前より開始しているが、データ消失により5月以降のデータしかない)) しているが、ついに累計訪問者数で10,000を突破した。
Android

『駅メモ!』レビュー

今回はフジテレビゲームズより提供中の『駅メモ!』(ステーションメモリーズ!)のレビューを行いたい。このゲームは位置情報機能を使って最寄りの駅に「リンク」して陣取り合戦を行うゲームのようである。
Diary

極端な主張は確かに目立つが・・・

一部のブログ記事、あるいはニュース記事、あるいは特定の掲示板などでしばしば極端な主張を行っている内容のものがあり、それは確かに目立つのだが、正直なところ多くの場合違和感を禁じえないものとなっている。どうしてもマイルドな主張は目立たないからな...
IT/Computer

GUIとCLIの利点/欠点

今日においては、基本的にはGUIとCLIは共存しており、一定以上のスキルを持ったユーザーは必要に応じてGUIとCLIを使い分けているというような状況になっているものと考えられる。私の場合は、サーバーの操作については基本的にCLI、それ以外に...
IT/Computer

iPad Proの発売日は11月11日?

「iPad Pro」の発売は11月11日?(9TO5Macが予測修正)(ITmedia)及びApple plans to start selling the iPad Pro on November 11th(9TO5Mac)の記事によれば...
Diary

外部のライブラリーが絡むバグは滅茶苦茶厄介

これまで開発に携わってきた中で、個人的に最も厄介なバグだと考えているのが、外部のライブラリーが絡んでいるバグであると考えている。特にそのライブラリーがソースコード形式ではなく、バイナリーのみだった場合、非常に厄介なものとなってしまう。
IT/Computer

セキュリティーが最大のサービスなのか?

『ITで散見される「責任逃れのサービス」 』(ITmedia)の記事よれば、2016年1月12日に各Windowsごとに最新バージョン以外のInternet Explorerのサポートを打ち切ることを題材としてIT関連において「責任逃れのサ...
iOS

WinObjCの開発は進んでいるのか?

マイクロソフトはiOSやAndroid、ウェブアプリケーションなどをUniversal Windows Platformネイティブで動かせるようにする「Universal Windows Platform Bridge」を開発しているとのこ...
Mac

Macで2in1が出たとしたら

マイクロソフトはWindows搭載のタブレットSurfaceシリーズを販売しており、日本においては11月22日にはSurface Pro 4が、2016年初頭には初の2in1ノートPCとなる「Surface Book」が発売されることが予定...
Diary

iPhone 7以降に期待すること

2015年9月25日にiPhone 6s/6s Plusが発売されてから1か月が過ぎたが、これを踏まえておそらく来年に発売されるであろうiPhone 7以降に期待することを自分なりに書いてみたいと考える。
iOS

来月発売されるiPad Proを考えて

10月も残り少なく、11月にはiPad Proと呼ばれるiPadシリーズでも大型モデルの発売が控えているが、それは画面サイズが12.9インチと、かなりの大きさとなるようである。
Diary

プログラミングの学習で頓挫するケースの大半は手段と目的を取り違えていることに起因する

これは結局プログラミングって手段なんだよねと関連することなのだが、プログラミングの学習で頓挫するケースの大半はプログラミングの学習を「ある課題(アプリ開発やバグ修正などを)を解決するという目的を達成するための手段」と捉えているのではなくて、...
Diary

Mac/iPhone間でファイルのやり取りをするのにはAirDropが最適解か

諸事情でMacBook Pro(Mid 2015)を購入、今までファイルなどを転送する際にいろいろ四苦八苦したのだが、特に四苦八苦したのが仮想マシンのデータだった。あれは状況にもよるが数十GBはザラで、下手すれば数百GB、場合によってはテラ...
C/C++

C/C++プログラミング入門 – 配列

C/C++プログラミング入門 – 文字列の入力からかなりの期間が離れてしまったところで、今回は久々にC言語及びC++の説明を行いたい。今回は解列について簡単に説明を行いたい。
Diary

1日1記事を目安に記事を約3か月書き続けて

2015年7月頃から多少ばらつきがあるとはいえ、1日1記事を目安に記事を執筆しておよそ3か月が経過しようとしているが、個人的には更新頻度だけならよくここまで書き続けられたなと考える一方、ブログ記事を書くのは意外としんどいでも言及している通り...
C/C++

平成27年度秋季の基本情報技術者試験のC言語の設問にひどいコードがあるらしい

平成27年度の基本情報技術者試験の午後の問題のうち、C言語の設問にひどいコードが出ているとのことである。当方もIPA 独立行政法人 情報処理推進機構:問題冊子・配点割合・解答例・採点講評(2015、平成27年)の基本情報技術者試験 平成27...