Diary

Diary

今ではほとんどのことがMacで出来る

もう、Macを使い始めてから10年弱くらい経過するのだが、当初と比べて、現在では仕事をするにあたって、苦労することが殆どなくなっている。もうWindowsを使い続けるという意味も以前と比べてかなり薄れていると言える状態になっている。
Diary

Evernoteベーシックプランの端末制限が地味にキツい

Evernoteがプラン改定、有料プラン値上げ、無料ベーシックは端末2台までにによれば、Evernoteは、無料プランであるベーシックプランについては使用できる端末が2台までに制限、端末制限のないプラスプラン及びプレミアムプランは値上げされ...
Diary

長文記事は苦手

最近のブログ記事に傾向を見ているが、大体の傾向として600〜1,200文字程度の比較的短い記事がメインになっており、長文記事はそれほど多くないという傾向が出ている。私の場合、どうやら2,000文字をこえるような長文記事を書くのは苦手なようだ...
Diary

明日は2016年参議院選挙の投票日

明日2016年7月10日は参議院選挙の投票日である。今回の選挙は、選挙権が従来の満20歳以上から満18歳以上に引き下げられてから最初の選挙となる。さて、今回はじめて投票に行く人の中には誰に投票すればいいのかわからない人もいるのかもしれないの...
Diary

余裕を持って通勤するのが望ましいが・・・

通勤時間帯は毎日のように混雑がひどく、それが電車遅延を引き起こすことも往々にしてある。それだと、時間通り丁度に到着できるスケジュールでは遅れてしまうということになる。そうした場合、どうやったら遅れずに済むのかを考えるのが望ましい。
Diary

6000系は21世紀の電車となったのは

東京メトロ(当時は帝都高速度交通営団)の6000系というと、当時は画期的だったチョッパ制御方式+回生ブレーキを搭載した電車として登場、2016年6月時点でも更新と16000系への置き換えがなされながら走り続けている。
Diary

Accessは残すか消すか

現在、Office 365 Small Business Premiumのサブスクリプション契約を結んでOfficeを使っているのだが、どうやら古いサブスクリプション契約のようで、今はOffice 365 Business Premiumに...
Diary

スマホでは長文記事は書きにくい

スマートフォンの普及で相当数の人はブログ記事を書くときにスマートフォンを使うようになっているという。実際に私もスマートフォンで記事を書いているが、長文記事は書きにくいという側面は否定できない。
Diary

複数のタスクを回すには

私の場合、複数のタスクを実行するというのはかなり苦手な部類ではあるのだが、実際には複数のタスクをこなす必要のある場面に往々にして遭遇することもあって、だいぶできるようにはなってきた。ここでは私なりに複数のタスクをこなすにはどうしたらいいかか...
Diary

遠距離通勤で気をつけるべきこと

私もいろいろあって遠距離通勤になったわけだが、遠距離通勤では気をつけるべきことがいくつかある。ここでは私なりに考えたことを述べてみたい。
Diary

PCにとってはより辛い季節に

6月も後半になり、夏の暑さも日増しに強くなっていた今日この頃、PCにとっては辛い季節になりつつあることも実感している。というのも、PCの冷却もちゃんと考えなければならないからである。
Diary

もう500記事突破してた

気付いたら、もう500記事突破していたことに気付いた。これは毎日1記事のペースなら2年以内で達成する目標である。もちろん、投稿頻度によっては変わるので一概には言えないが。
Diary

毎日記事を切らさず書いて半年

毎日1記事を実践、実際に切らさず記事を書いて半年が経過したが、なんだかんだでここまでやっていけているだけあって、なんだかんだで人にもよるのかもしれないが、アイデアとキャパシティー次第では必ずしも高いハードルではないのだなという認識を持つよう...
Diary

優れた人は努力を前面に出さない?

これはあくまで私の偏見なのだが、優れた人は努力を前面に出さないのではと考えている。もちろん、何かを成し遂げるのに、それをできるようにするために努力をすることは必要であることは百も承知ではあるのだが。
Diary

ナポリタンはアルデンテじゃだめなのが奥が深い

スパゲッティというと、(好みにもよるが)アルデンテがいい茹で上がりと言われているが、なぜかナポリタンについてはアルデンテだと喫茶店で食べる独特な雰囲気が出ず、どこか不十分な感覚がある。
Diary

派閥争いの不毛さ、それをやりすごすには

SMAP解散騒動でもあったという派閥争いだが、正直なところ企業あるいは組織全体としてのメリットもないし、顧客にとってもメリットがない ((しいていえばスクープのネタになるくらいか)) 不毛なものなので、正直なところいい加減にしてほしいと考え...
Diary

ブロガーに向いているかどうかは継続力が大きい

ブログを運営してから3〜4年経ち、昨年ごろから毎日1記事を目安に書いてからあるアクセスは得られるようになった今日この頃、ブロガーに向いているかどうかはたとえアクセス数が伸びない状態でも、あきらめずに続けられるかにかかってくると考えている。
Diary

SimilarWebのアクセス数はあまりアテにならない

私の知り合いから当ブログのアクセス数が非常に高いレベルという報告を聞いて、その原因を調べたところ、SimilarWebでのアクセス数の概算が普段使っているWordPress JetpackおよびGoogle Analyticsとは比べ物にな...
Diary

そろそろ500記事突破しそうだが

Project Floraもブログ投稿を始めてからそろそろ3年、記事も500個達成までそう遠くない状態になっているが、考えてみれば本格的にブログ記事を書くようになったのは去年の今頃になってからのように感じられる。そのこともあってか、アクセス...
Diary

基本的にアクセス元は検索エンジンだから・・・

当ブログのアクセス状況を確認したのだが、基本的にアクセス元は検索エンジンで、あとは他者のウェブページ、質問サイトからのアクセスが少数という状況となる。当方のサイトのみならず大体のサイトはそうなるだろう。