Linux

IT/Computer

Linuxはディストリビューションの多さが初心者を苦しめている側面もある

Linuxは、その用途やユーザーの好みなどによって様々なディストリビューションが提供されており、それが初心者にとって「何を選べばいいのか」という問題に直面させている側面がある。ある程度の理解があればそれぞれの特徴を踏まえた上で選択できるのだ...
IT/Computer

さくらのSSLは証明書の再ダウンロードが可能なのが救い

自身が関わっているとあるプロジェクトで、サーバーの移行の際にSSLの秘密鍵と証明書リクエスト、証明書を確認して、移行するという作業を行ったのだが、なぜか証明書が保存されていない状態で、そもそもApacheで使っていたSSLの暗号鍵などもどこ...
IT/Computer

Ubuntu 16.04 LTSではaptitudeがデフォルトでインストールされない

これは実際に使ってみて気づいたことなのだが、Ubuntu 16.04 LTSではデフォルトでaptitudeがインストールされない。したがって、普段aptitudeを使ってパッケージ管理をしていたユーザーはUbuntu 16.04 LTSを...
IT/Computer

Linuxの入り口としてのUbuntu

個人的にはもしLinuxを使い始めるのだとしたら、Ubuntuを薦めるだろう。というのは、Linuxを触ってみたいという方にとって、それがどういうものかというのを知るという意味ではある意味では最も最適なディストリビューションの一つであるから...
IT/Computer

「rm -rf /」が行われるようなプログラムは極めて危険

『レンタルサーバー業者、「rm -rf /」で誤って全サーバーのデータを削除』(businessnewsline)によれば、某レンタルサーバー業者の従業員が誤ってrm -rf /コマンドを入れてしまって全データが削除されてしまうという事態が...
Diary

実はSSL証明書の申請でミスをやらかしているわけだが・・・

実は当サイトでは常時SSLを行っているものの、そのSSL対応時の証明書申請処理の際に致命的なミスを犯してしまい、本来想定していたものと比較して少々残念な状態になってしまっている。
IT/Computer

Windows 10がUbuntuのツール類が使えるようになる?

マイクロソフト社は、今年のWindows 10向けにリリースが予定されている「Windows 10 Anniversary Update」で、Ubuntuの各種ツール類が使えるようになるという ((cf: Windows 10がBashに公...
IT/Computer

ClamAVのアップデートミラーを追加する

ClamAVが死んだ?では、ClamAVの不具合情報を公開していただけだったが、その対処法がわかったため、以下に列挙してみたい。なお、今回はDebian GNU/Linux (Jessie)での対応方法であるため、それ以外のディストリビュー...
Bug

ClamAVが死んだ?

なんか、最近、ClamAVのウィルス定義ファイルのアップデートが失敗するらしく、デーモンからの警告メールが度々来ている。その状況の中、できる限り調べてみた。
Bug

長らくDebianのサーバーが自動更新できていなかったことが判明

これまで、このブログを運用しているサーバーについて、自動更新をかけているはずなのに、実際にはかかっておらず、手動で更新をする羽目になっていた件について、ようやく原因を特定できて、更新できるようになった。
IT/Computer

OS X Serverを使う理由

現在、このサイトを運営しているサーバーではDebian GNU/Linuxに各種サーバーアプリをインストールして稼働させており、その環境構築においてもコマンドラインおよびテキストエディタVimを使って環境構築を行っているが、OS Xを使って...
IT/Computer

MS-DOSとWindows、Unix系とX Window System

なぜかMS-DOSと(Windows 3.1までの)Windows、一部を除いたUnix系のOSとX Window Systemの位置付けがいろいろ似ているような印象を禁じえない。そんな個人的な意見あるいは主観を述べてみたい。
IT/Computer

Arch Linuxのインストール方法

今回は、Arch Linuxのインストール方法を(当方が行った方法を元に)説明したい。基本的には英語環境でCLI環境を構築できるところまで行きたい。
Diary

Debianで安全にHTTP/2を使うには来年までお預け?

Apache HTTP Serverはバージョン2.4.17でついにHTTP/2に対応した ((cf: HTTP/2 Now Available for Apache 2.4.17 and Can Make the Internet Fas...
IT/Computer

OSもローリングリリースモデルが広まるのか?

久々にopenSUSEのウェブサイトを閲覧してみたら、ThumbleweedとLeapの2種類に分かれていることを初めて知った。どうやら、前者が断続的に更新するいわゆるローリングリリースモデルを採用しているバージョンとのことであるようだ。L...
IT/Computer

Linuxディストリビューションを選ぶ(2015年11月版・用途別)

おおよそ1年半以上前にLinuxディストリビューションを選ぶ及びLinuxディストリビューションを選ぶ (2)において、Linuxディストリビューションの選び方を記載したが、それから今日に至るまで、Linuxディストリビューションの人気など...
IT/Computer

個人的にChrome OSの存在意義はよくわからないが・・・

Chrome OSといえば、Google社が開発しているChromeだけが入っていて、あとはそれを使ってウェブブラウジングやChromeアプリが使えるというOSとのことであるが、実際のところ、個人的にはChrome OSの存在意義はよくわか...
Bug

またサーバーのメンテナンスで時刻ずれ発生

Windows 10 Homeの値上げの公開が予定より大幅に遅れた原因だが、まんま記事の投稿予約時間を過ぎても公開されないと思ったら、サーバーの時計が遅れてたで言及していた時刻ずれ問題が再発しているのを確認した。
Bug

記事の投稿予約時間を過ぎても公開されないと思ったら、サーバーの時計が遅れてた

UpdraftPlusで簡単にデータをバックアップの記事公開の際に、19:30になっても公開されず ((当ブログでは予約投稿している記事は通常19:30に公開するようにしている)) に「予約済み」の状態のまま、一旦20:00に設定して20:...
IT/Computer

404と410の違い

通常、任意のウェブページあるいはリソースにアクセスしようとして、リソースが見つからない場合、HTTP 404エラーが返ってくる。これはなんらかの理由でページを削除した場合にも404エラーが返るようになるが、もしページを意図的に削除したのであ...