『MacPortsからHomebrewに乗り換えた』でも部分的に触れたが、HomebrewはUnix系のツールだけでなく、OS XのGUIアプリの管理も行える。MacPortsでもごく少数ながらGUIアプリを扱っていたが、Homebrewではより多くのGUIアプリを管理できる。ここではGUIアプリの管理方法について説明したい。
homebrew-caskをインストールする
GUIアプリをインストールするには、まずhomebrewの拡張機能となるhomebrew-caskをインストールする。といっても、以下のコマンドを入れるだけで済んでしまう。
$ brew install caskroom/casks/brew-cask
インストールが完了したら、homebrew-caskに登録されているgoogle-chromeをインストールをすることを例としてGUIアプリのインストールに進みたい。
GUIアプリをインストール
今回はgoogle-chromeを参考にインストールしたい。以下のコマンドを入れることでインストールが行われる。
$ brew cask install google-chrome
はじめてhomebrew-caskでGUIアプリをインストールする際に、管理者権限が求められる時があるが、その場合はパスワードを入れて続行すれば問題ない。
インストールが完了すると、自分のホームディレクトリのApplications内にインストールしたアプリのシンボリックリンクが貼られているので、それをダブルクリックすればアプリが起動する。
GUIアプリをアンインストール
いらなくなったGUIアプリをアンインストールしたい場合は、以下のコマンドを入力する(例: google-chrome)。
$ brew remove google-chrome
最後に
これでhomebrewで登録されているGUIアプリをコマンドひとつでインストール/アンインストールできるようになった。また、homebrewのパッケージ管理を使うことで一括でアップグレードも出来るようになるので、ぜひ使いこなせるようになると良いだろう。
ウェブマスター。本ブログでITを中心にいろいろな情報や意見などを提供しています。主にスマートフォン向けアプリやウェブアプリの開発に携わっています。