SAITO Tomomi

Diary

秋も本番に

2016年の秋も本番に入り、だいぶ涼しくなっていって、寒い季節に向かいつつある今日この頃である。
IT/Computer

次世代MacはARMに移行するのだろうか?

macOS SierraのコードにARMチップへの記述があり、それが次世代MacがARMベースのアーキテクチャーに移行するのではという噂も広まっているという。もしそれが真であれば、MacとiOS端末で同じCPUのアーキテクチャーになるという...
IT/Computer

Swift 3のアクセス修飾子

Xcode 8.0が登場し、Swiftを使っているプロジェクトではSwift 3.0への移行も行われているものも少なくないが、Swift 3では新たに追加されたアクセス修飾子が2つある。それが「open」と「fileprivate」である。...
TIPS

パブリサイズ共有がうまくいかない時の対処法

Jetpack by WordPressを使ってSNSに更新情報を共通していると、時折起こるのがパブリサイズ共有に失敗してしまうという問題である。ここでは、それが起きてしまった時にどうすれば復帰できるのかを私がやったことをベースに説明してみ...
Diary

光回線を変えてみたが・・・

前の土曜日に光回線のプランを変更、1Gbpsのプランに切り替えたことで、ONUも新しいものに切り替わった。やはり、入れ替える前のONUでは1Gbpsを有効に利用できないのは事実のようである。
IT/Computer

サブマリンブランチは困惑する

さすがにサブマリン特許ほどではないが、いままでローカルに保存されていたブランチが突然共有リポジトリにプッシュされて、プルリクエストが送られるという自体が発生すると、どっちを優先させればいいのか困惑する時がある。特に環境移行系の大きなプルリク...
iOS

Xcode 8.0でPodをlintするには

CocoaPodsでlintを通すとき、CocoaPods 1.0.xでは通常、iPhone Simulator 4sを使ってlintが行われるようである。従って、そのままではpod spec lintを走らせても異常終了してしまう。従って...
IT/Computer

Objective-CでSwift用のStatic Propertyを定義するには?

SwiftではSingletonインスタンスをstaticプロパティーとして定義することができるが、Objective-Cではそれを行うことはできない。しかしながら、Swift、特にSwift 3との整合性を図るために、Swiftから呼び出...
IT/Computer

LinuxとMacの関係

Linuxユーザーの中にはMacを使う利用者も少なくないとのことである。中にはMacの中にLinuxをインストールして使うという人もいるという。さて、LinuxはMacを使う上でどういう意味があるのだろうか、私なりに色々と述べてみたい。
IT/Computer

いかにしてTweetDeck Twitterの公式アプリになったか

現在、Twitterの公式アプリの一つになっているTweetDeckだが、もともとはTweetDeck社が開発していたクライアントだったが、紆余曲折を経て、現在に至っている。ここではその経緯と個人的な意見を述べてみたい。
IT/Computer

SwiftとObjective-Cは両方覚えておくべき

もしiOS/macOSのアプリ開発でどの言語を使えばいいのか悩んでいるのであれば、SwiftもObjective-Cも両方とも覚えておいたほうが良いだろう。というのも、現時点ではSwiftもObjective-Cもどちらも万能と言えるもので...
Diary

体育の日は10月10日に意味がある

来週の10月10日(月)は体育の日である。体育の日は1964年に東京オリンピックが開催された日、当然ながら10月10日にちなんでつけられた日であり、ハッピーマンデー制度前は10月10日と明確に定められていた ((現在ではハッピーマンデー制度...
IT/Computer

Why is Twitter report system used for harassment?

Recently, some Twitter users, they are painters and uploads pictures they drew, are suspended because other users they h...
IT/Computer

ドキュメント書くの大変だが

最近、コード書くよりも仕様書や定義書といった、実装面よりもどういう挙動をするのか、何を使うのか、何をするのかといった、ドキュメント類を書く機会が増えているが、それが思ったよりも大変である。ここでは個人的な意見を述べて見たい。
Diary

秋も深まり・・・

今日は9月の最終日である。次の日は10月を迎えるだろう。10月はまだ夏の暑さの残っていた9月から、本格的に秋に向かい、なおおかつ冬を迎える準備の月であるとも言える。
iOS

PFImageStoreの開発状況

現在、GitHubでPFImageStoreの開発を行っており、一応、Carthageで使えるようにはなっている。最低限テスト目的で使えるようにはなっているが、現時点ではまだ、使い方については説明していなかったので、ここで一旦説明を行なって...
IT/Computer

アプリはSwift、ライブラリーとフレームワークはObjective-C

今回のXcode 8.0移行時のSwiftマイグレーション問題から、他のライブラリーやフレームワークなどから使われることが前提となるライブラリー/フレームワークはObjective-Cで書いた方が良いという考えに至った。
IT/Computer

開発でもパッケージ管理ツールが必要不可欠になった

これは個人的な感想なのだが、最近、アプリの開発を行う際に、パッケージ管理ツールを使うのが当たり前のことになってきた感がある。1年前どころか半年前ではライブラリーを使うことはもう当たり前のことにはなっていたが、パッケージ管理ツールを使うのはつ...
Opinion

仕事と介護を両立するにはどうしたらいいのか?

『介護離職とは 仕事と介護の両立方法』(安心介護)によれば、年間10万人が介護を理由に離職しているという。私がいるところでも介護離職者が発生してしまっており、どうやったら介護離職を防げるのかという点で、試行錯誤を重ねているという状況である。...
Opinion

荒天の時は無理して出社する必要があるのか

個人的には荒天の時は無理して出社する必要はあるのだろうか。もちろん、業種・職種によっては、出社していることが絶対条件の場合も少なくはないが、コンピューターとインターネットがあれば仕事が成立するような仕事であれば、個人的には無理して出社するこ...