Objective-C

SwiftとObjective-Cの書き方の違い(クラス・メソッド定義などを中心に)

iOS 8/OS X Yosemiteの発表およびそれに対応したXcode 6およびSwiftの発表により、OS X/iOSアプリの開発には従来のObjective-C/C/C++などに加えてSwiftが加わるようになった。さて、Swift...
IT/Computer

ARM版Macは本当に出るのだろうか

近年からアップルではiOSデバイスと同じARMアーキテクチャを採用したMacの開発を行っており、いずれはIntel x86アーキテクチャからARMアーキテクチャへ移行するという噂がある。個人的にはその可能性は十分にあるがこれまでと比較して移...
iOS

今後のiOS/OS Xアプリ開発の方向性

一つ前の記事「新プログラミング言語「Swift」所感」では試験的にSwiftを触ったことによる当方の視点による所感を述べた。ここではそれをふまえて、今後のiOS/OS X向けのアプリ開発にあたっての今後の方向性はどうなるのかについて個人なり...
Diary

新プログラミング言語「Swift」所感

WWDC 2014のキーノートプレゼンで発表された新しいプログラミング言語「Swift」を触れてみた。これはWWDCのプレゼンによれば「CのないObjective-C」といったような言語だそうだ。これからSwiftを軽く触ってみたところの個...
iOS

WWDC 2014はiOSとOSXの新バージョンが発表された

ついにWWDC 2014が開幕、恒例となった最初のキーノートプレゼンでは新しいOSのバージョンとなるiOS 8とOS X "Yosemite"が発表された。iOS 8では家電操作機能「HomeKit」と健康管理アプリ「Health」が追加さ...
Linux

DebianにおけるApacheの設定について

CentOSからDebianに乗り換えた際、ウェブサーバーとして使うためにApacheのインストールおよび設定を行う必要があるのだが、CentOSの場合とDebianの場合ではディレクトリ構成が大幅に異なり、最初は戸惑う場合が少なくない。こ...
IT/Computer

WWDC 2014を控えて

北米時間の6月2日(日本時間では3日午前2時)より、アップルよりWorld Wide Developers Conference (WWDC) 2014が開催される。今回のWWDCではおおまかに以下が発表されるのではないかと噂されている。 ...
Linux

GNU/Linuxシステムを使うにあたって何が必要か

NetMarketShareによれば、世界的にはデスクトップ用途として使われているOSのシェアの中でGNU/Linuxシステムは1.5%を占めており、少数派ではあるものの、必ずしも珍しいという訳ではなく、誰もがGNU/Linuxシステムに触...
News

ハンドルの無い車は現時点では怖すぎる

米Googleよりハンドルもアクセルもブレーキもない自動運転の自動車のプロトタイプが発表された。この車はボタンを押すだけで車が動き、搭載されたセンサーを使って周囲の状況に合わせて走るというもののようだ。とはいえ、自動運転の自動車を実用化でき...
IT/Computer

Mac Proが買えるレベルのGPUが発売

『価格は約40万円~約45万円! 「GeForce GTX TITAN Z」が降臨』(ASCII.jp)によれば、NVIDIA製GPU「GeForce GTX TITAN Z」を搭載したグラフィックカードが発売されたとのことである。当該記事...
Linux

最近はLinuxでもマシンパワーが必要なのが増えている

最近のLinuxディストリビューションではWindows Vista以降のものほどではないにせよ、CPUやメモリーを中心に、一定以上のマシンパワーが求められる傾向を持つものが増えている。比較的メジャーなUbuntuやOpenSUSE、Fed...
News

AKB48握手会での傷害事件

個人的にはAKB48はそういうアイドルグループがいることと、一部のメンバーが面白そうだという点を除けばよく知らないし、関心も薄いが、25日に起きた握手会での傷害事件に関しては本当に残念なことであった。幸い、切りつけられた入山杏奈・川栄李奈及...
IT/Computer

ウェブサイトスペースはもう古いのか?

最近だと、インターネットにおいて情報発信の方法が変わっているように考える。5~10年ほど前だと広告を表示しなければならないという制約を除けば無料で利用できるウェブサイトスペースや、有料だが広告を表示する必要の無いウェブサイトスペースがたくさ...
IT/Computer

自由なライセンスに用心せよ

近年では、企業での開発でも第三者が公開している自由なソフトウェアあるいはライブラリを使っているケースが増えている。しかしながら、それを巡ってトラブルの原因となるケースも増えている。自由なのソフトウェア及びライブラリでは著作権は放棄されておら...
News

最近はラジカセも公衆電話も知らない世代もあるのか

数日前のZIP!の放送で、昭和グッズ(この時はラジカセと公衆電話)を使えるかどうかを今の小中高生を対象に使って見てもらって検証するというのがあったのだが、おそらく親から教わった、あるいは今でも使っている人が身近にいると思われる数少ない子を除...
Linux

Linuxディストリビューションを選ぶ (2)

Linuxディストリビューションを選ぶでは挙げなかったディストリビューションのいくつかの特徴を説明してみたい。
IT/Computer

Surface Pro 3、日本では8月末までに発売

5月20日、マイクロソフトによりSurfaceシリーズの最新モデルとなるSurface Pro 3発表、アメリカとカナダでは6月20日より発売し、その後日本を含めた世界各国で8月末までには発売される見通しである。Surface Pro 3で...
IT/Computer

他人のコードはあまり弄りたくないが

かなり個人的な理由なのだが、他人の書いたコードはそれを改修する必要がある場合を除き弄りたくないものである。というのも、Pythonなどの言語仕様上似通ったコーディングスタイルになるように設計されているものならまだしも、多くの場合、人によって...
News

動物がゴルフ場に乱入

「鳥がボールをくわえて飛び去っちゃう ゴルフ場の動物乱入シーンベスト10 - ねとらぼ」によれば、PGAツアーに乱入した動物たちのお騒がせランキングがYouTubeで公開されているとのこと。ゴルフという野外のスポーツである以上、こんな感じの...
Diary

パソコンの操作とか設定は自分でもある程度はできなきゃダメ

最近ではパソコンやスマートフォン、タブレットなどの普及がさらに進んでおり、パソコンやスマートフォンについて全くといっていいほど知識のない人が利用する機会も増えている。その際にとりあえずインターネットや各種ツールを利用できるように設定をしなけ...