News 最近はラジカセも公衆電話も知らない世代もあるのか 数日前のZIP!の放送で、昭和グッズ(この時はラジカセと公衆電話)を使えるかどうかを今の小中高生を対象に使って見てもらって検証するというのがあったのだが、おそらく親から教わった、あるいは今でも使っている人が身近にいると思われる数少ない子を除... 2014.05.23 NewsOpinion
Linux Linuxディストリビューションを選ぶ (2) Linuxディストリビューションを選ぶでは挙げなかったディストリビューションのいくつかの特徴を説明してみたい。 2014.05.22 Linux
IT/Computer Surface Pro 3、日本では8月末までに発売 5月20日、マイクロソフトによりSurfaceシリーズの最新モデルとなるSurface Pro 3発表、アメリカとカナダでは6月20日より発売し、その後日本を含めた世界各国で8月末までには発売される見通しである。Surface Pro 3で... 2014.05.21 IT/ComputerNews
IT/Computer 他人のコードはあまり弄りたくないが かなり個人的な理由なのだが、他人の書いたコードはそれを改修する必要がある場合を除き弄りたくないものである。というのも、Pythonなどの言語仕様上似通ったコーディングスタイルになるように設計されているものならまだしも、多くの場合、人によって... 2014.05.20 IT/ComputerOpinion
News 動物がゴルフ場に乱入 「鳥がボールをくわえて飛び去っちゃう ゴルフ場の動物乱入シーンベスト10 - ねとらぼ」によれば、PGAツアーに乱入した動物たちのお騒がせランキングがYouTubeで公開されているとのこと。ゴルフという野外のスポーツである以上、こんな感じの... 2014.05.19 News
Diary パソコンの操作とか設定は自分でもある程度はできなきゃダメ 最近ではパソコンやスマートフォン、タブレットなどの普及がさらに進んでおり、パソコンやスマートフォンについて全くといっていいほど知識のない人が利用する機会も増えている。その際にとりあえずインターネットや各種ツールを利用できるように設定をしなけ... 2014.05.18 DiaryOpinion
IT/Computer Windowsでは仕様上ドライブは26個だが Windowsの場合、CドライブやらDドライブなどのドライブレターといわれる文字が使われている。これによってフロッピードライブとして使われるA及びB、それ以外のC〜Zの合計26のドライブが扱える。ただし、WindowsではZ以降には対応して... 2014.05.17 IT/ComputerOpinion
IT/Computer ハートブリードについて 2014年4月に発覚して大きな騒動になっているOpenSSLの一部のバージョン(1.0.1)に含まれている「壊滅的」とまで言われていて「ハートブリード」(Heartbleed)と呼ばれるバグだが、これは2011年に協力者から提供されたパッチ... 2014.05.16 IT/ComputerNews
Diary サーバーOSをDebianに差し替えて 先週末から今週のはじめにかけて今使っているサーバー(VPS)のOSをDebian GNU/Linuxに差し替えてみた。現時点ではブログをはじめOS入れ替え前まで環境が整備されたわけだが、いくつかの点でCentOSとの違いで戸惑った。とりわけ... 2014.05.15 DiaryIT/ComputerOpinion
IT/Computer 佐賀県ICT利活用教育の現場ブログが閉鎖とのこと 「生徒も『プリントの方がいい』と言います」 佐賀県の授業用タブレット問題、現場から伝えたブログ終了 - ITmediaニュースによれば、佐賀県ICT利活用教育の現場報告というブログが閉鎖されるとになったとのこと。2014年5月14日(JST... 2014.05.14 IT/ComputerNews
IT/Computer Linuxディストリビューションを選ぶ 先月ではついにWindows XPのサポートが完全に終わり、もうWindows XPを使い続けるのはセキュリティー上危険と言われており、新しいバージョンのWindowsにアップグレードあるいは買い変えるなどの対処が必要となっているだろう。さ... 2014.05.11 IT/ComputerLinux
Diary データベースをMySQLからMariaDBに移行 見た目上大きな変化は無いものの、長らくお世話になっていたロリポップから、さくらVPSに移転させた。さらに当初はデータベースサーバーとしてMySQLを走らせていたが、これをMariaDBに差し替えた。 2014.05.09 Diary
IT/Computer アセンブリ言語は覚えておけば良いとは言うが・・・ 正直なところ、個人的には一般的なPC/スマホアプリあるいはウェブアプリを開発するという意味ではアセンブリ言語などの低級言語 ((マシンとの親和性の高い言語で、直接機械語に変換可能でマシンにとっては理解しやすいが、人間にとってはわかりづらい)... 2014.05.04 IT/ComputerOpinion
IT/Computer MacBook Air Mid 2014を発売へ。Retinaは見送り 米アップル社は米国時間29日(日本時間30日)に、MacBook Air Mid 2014を発売するとのことである。このモデルではCPUの変更程度の小規模な更新にとどめられ、Retinaの搭載は見送られるとのことである。また、全体的に500... 2014.04.29 IT/ComputerNews
IT/Computer Javaプログラミング入門 – switch文 前回ではループ処理について説明を行った。今回で条件分岐についての基本的な説明については最後となる。ここでは多数の条件がある場合に使われるswitch文について説明を行いたい。 2014.03.17 IT/ComputerJavaLecture
IT/Computer GUIプログラミングは難しいか? プログラミング初心者は大概、コマンドプロンプトを使用したCUIプログラムを作って学習している(私は割といきなりGUIから始めた部分が大きかった)が、今日では一般ユーザーが使うようなアプリは大抵GUIで作られており、従来のプログラミングに加え... 2014.03.06 IT/ComputerOpinionProgramming
Objective-C Objective-Cの面白さ Objective-Cは、あらゆる面でCやC++、などのネイティブ言語の特徴と、PHPやPythonなどのスクリプト言語の特徴を兼ね揃える、実に面白い言語であると言える。その特徴によって、柔軟な書き方ができる一方で、高速な処理ができるといえ... 2014.02.20 Objective-COpinion
News ソーシャルメディアとその利用について 参考リンク: SNSの利用マナー研修、「十分実施」できている企業はわずか1.8% - MONOist上記ニュースによると、企業はソーシャルメディアの利用マナー研修を重要と考えていても、実際にはそのための指導ができているとはいえない状況がうか... 2014.01.29 NewsOpinion
IT/Computer ネットブックはいつの間にかタブレットに置き換えられた 2007年後半にASUSよりEeePCが発売されたことを皮切りに、各社より発売されていったネットブックは、いつの間にかタブレットに置き換えられた。今日では、すでにネットブックは 過去のものとなっているといえ、今後もそれが出る見込みはないと考... 2014.01.26 IT/ComputerOpinion
News アマゾンが注文前に発送する特許を取得 参考リンク: アマゾン、消費者の注文前に発送する特許を取得 - WSJ.com上記リンクによると、amazon.comが消費者が商品を注文する前に発送してしまうという技術の特許を取得したとのことである。詳細については未だに明らかにされていな... 2014.01.21 News