Mac MacBook Proがアップデート 7月29日、アップル社はMacBook Pro Retinaディスプレイモデルをアップデートしたと発表した。今回のアップデートはCPUの性能向上、また13インチ/15インチ共に最も安価なモデルではメインメモリーの容量を倍にし、15インチの上... 2014.08.01 MacNews
IT/Computer Googleがアプリ内課金付きゲームに「無料」表示をやめる方針 『Googleが欧州委員会の要請を受け、アプリ内購入付きゲームに「無料」と表示することをやめる方針』-スラッシュドットジャパンによれば、Googleは欧州委員会の要請を受けて、アプリ内課金機能のついたゲームに「無料」という表示をやめるように... 2014.07.22 IT/ComputerNews
IT/Computer Debian 7.6リリース 数日前にDebian GNU/Linux 7系のマイナーアップデートにあたる7.6がリリースされたが、7系のバージョンを使っていれば新たにISOファイルを落としてアップグレードインストールや再インストールというような面倒なことをせずに以下の... 2014.07.16 IT/ComputerLinuxNews
IT/Computer 未だに4人に1人はXPユーザー 「「Windows 8.x」シェア、6月は微減--Net Applications調査」(CNET Japan)によれば、データ上、未だに利用者の4人に1人は4月にサポートが完全に終了したWindows XPを使っていることになるという。一... 2014.07.09 IT/ComputerNewsOpinion
Linux CentOS 7.0-1406がリリース CentOSプロジェクトは欧米時間の7/7、RHELクローンCentOSの最新バージョン、CentOS 7.0-1406をリリースした。CentOSのバージョン表記がこれまでと違い、1406が追加されているのは、ベースとなったRHELが20... 2014.07.08 LinuxNews
Diary 極端に長いコードはなぜダメなのか 諸事情で実装ファイルだけで1ファイル10,000行近くにも達するような長いコードを触ったのだが、正直なところ触るのも躊躇うようなコードだった。業務の関係上、改修しなければならないのだが、通常はそれに達するまでに何らかの対策を取るのが好ましい... 2014.07.07 DiaryOpinionProgramming
C/C++ #defineを使うのは代替手段が無い場合のみに抑えたい C言語及びその派生のC++、Objective-Cでよく使われているマクロとして、#defineがある。これは、特定の文字を別の文字に置き換えるというマクロで、C言語を中心に多重インクルードの防止や定数、インライン展開する関数などにマクロが... 2014.07.03 C/C++OpinionProgramming
iOS iOS 7.1.2がリリース 米アップル社は6月30日(現地時間)、iOS 7の更新版「iOS 7.1.2」をリリースした。このバージョンでは、セキュリティーに関連する深刻な脆弱性や各種バグの修正が行われている。今回のアップデートでは大きな新機能はないものの、パスコード... 2014.07.02 IT/ComputerNewsiOS
App Review 「生きろ!マンボウ」レビュー 「生きろ!マンボウ!-3億匹の仲間はみな死んだ」をプレイした。これはドット絵ベースのマンボウ育成ゲームで、クリック系のゲームでエサをタップすればマンボウがそれを食べて大きくなるというのだが、マンボウの生態の通り、エサを食べたり冒険に行ったり... 2014.07.01 App Review
Uncategorized 長い関数・メソッド定義はやめてくださいしんでしまいます 個人的に関数・メソッド定義で延々と長い処理が書かれているのを見るとゲンナリする。というのも、上から下まで見通すのも面倒な上に、特にインデントが滅茶苦茶な場合は、どこまでがメソッドなのかわからなくなる時があるからだ。こうなると、どこでバグが発... 2014.06.30 Uncategorized
Diary 夏も一段と厳しく 間もなく6月も終わり、7月に入りつつあるわけて、パソコンもある意味で夏モードに入っているように感じられる。というのも、冬の頃と比較して、室内気温が高くなっていることが原因か特にCPUのファンの回転数が大幅に上がっていて、動作音が大きくなって... 2014.06.29 Diary
Diary ArnoldC、おそらくシュワちゃんファン向けのプログラミング言語 各種ニュースを読みあさっていたら、「ArnoldC」というユーモアなプログラミング言語があった。これは、各ステートメントをアーノルド・シュワルツェネッガーの台詞で置き換えたようなものであるという。例えば、Hello worldを表示するには... 2014.06.28 DiaryIT/Computer
iOS iPod Touch 16GBモデルがリニューアル アップル社は6月26日、iPod Touch 16GBモデルをこれまでのカラーバリエーションはシルバー・ブラックのみ、カメラ機能なし、ストラップなしといった仕様から、現行の32/64GBモデルと同様の仕様に変更して20,800円 ((税別、... 2014.06.27 IT/ComputerNewsiOS
News 虚構新聞は本当の記事を書いてはいけないらしい? 虚構新聞は6月24日に書かれた「まるで本物 ステーキさいころ、来月発売」のステーキさいころが実在したとして翌25日の「24日付「ステーキさいころ」記事についてお詫び」にて謝罪記事を掲載した。虚構新聞はその名の通り冗談記事を掲載するニュースサ... 2014.06.26 News
News 江戸時代の初鰹≒今日のパソコンという価値 「「豆腐825円」「初鰹8万5800円」――江戸時代の物価早見表が面白い - ねとらぼ」の記事を読んだのだが、これが面白い。Teio Collectionのサイトの「江戸時代物価早見表」のページだが、これは江戸時代のいろいろもの・サービスな... 2014.06.25 News
IT/Computer いまだにハートブリードのサーバーが30万台も OpenSSLの一部のバージョン ((1.0.1〜1.0.1fに含まれる。1.0.1g以降、ハートビートを使用していない、独自の修正がなされている場合は対象外)) ハートブリードバグが4月に発見されてから2ヶ月経過したが、いまだに30万台も... 2014.06.24 IT/ComputerOpinion
IT/Computer Windows 8.xは失敗作なのか インターネット上ではWindows 8.x系を失敗作と主張している利用者が多いものの、実際にはそうなのだろうか?NetMarketShareのグラフを見てみれば、2012年10月に発売されておよそ1年半以上経過しているもののWindows ... 2014.06.23 IT/ComputerOpinion
Diary ダイヤル式の電話の使い方とか 近年では若年層を中心にダイヤル式の電話の使い方を知らない人も増えているという。公衆電話を見ている限り、そのほとんどはプッシュ式で、そもそも携帯電話やスマートフォンに以降しているため、携帯電話でなければ使い方がおぼつかないというケースも出てい... 2014.06.21 Diary
News スマホ版ドラゴンクエストIIが6月26日に配信開始 スクウェア・エニックスは今月26日に、「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」をiOS及びAndroid向けに配信すると発表した。価格は500円となる。ドラゴンクエストII 悪霊の神々は初代「ドラゴンクエスト」に次いで1987年にファミリーコン... 2014.06.20 News
Diary しょうもない見落としが相当数バグの原因のような 試験的にプログラムを作った際にちゃんと動いたのを確認し、それを汎用性を高めるなどの改良版に差し替えたり、あるいは修正を加えたら今度はバグるという事態に遭遇した。その時の原因は本来一つだけのはずのタイマーが複数存在してそれが悪さをしていたから... 2014.06.19 DiaryProgramming