IT/Computer

Windows 7が延長サポートに移行

今年の1月13日(米国時間)より、Windows 7のメインストリームサポート期間が終了、同日より5年間の延長サポートに移行した。これによって新機能の追加などの全面的なサポートがなされるWindowsはWindows 8.x系のみとなる (...
Diary

2015年 謹賀新年

あけましておめでとうございます。2015年ということで、今年もよろしくお願いします。
C/C++

ラムダ計算を使う

関数(メソッド)として定義するような処理を、あたかも変数のように定義できたり、引数として渡したりできるような機能を使っているだろうか?C++11以降ではラムダ式が、最近のバージョンのObjective-C ((正確にはLLVM Clangで...
C/C++

ブーリアンを引数とする変数にポインタをそのまま渡してはいけない

これは当方が実際にやって気づいたことであるが、ブーリアンを引数とする関数にポインタをそのまま渡してしまうと意図せぬ動作になってしまう。特にポインタがNULLかどうかを判定して挙動を振り分けようとする際にはバグの原因となる。例えば以下のような...
Diary

牛乳も殺菌方法で風味が変わる

普段飲んでいる牛乳とは違う牛乳を飲むと、味あるいは香りに違和感があるということががよくある。例えば私の場合は普段何気なく飲んでいる牛乳とは違うものを飲んだら独特のキツさを感じた。逆にその牛乳を普段飲んでいる人からしてみれば私が普段飲んでいる...
News

エナジードリンクの飲み過ぎは危険だが

「翼を授ける」のキャッチコピーで有名なレッドブルが、北米で虚偽広告として (レッドブルの効能がコーヒー以下という研究結果によるもの) 訴えられて、結果として原告団と1300万ドルで和解した事件 (cf. 「翼は生えなかった」レッドブルが虚偽...
News

iOS 8.0系のアップデートは今のところ保留が適切?

iOS 8.0が9月17日に、続いて8.0.1が24日に、翌25日には8.0.2が次々とリリースされており、iOS 8.0系は未だに安定していないように見受けられるように感じられる。現時点で現在iOS 7.1系列を使っているのであれば、i...
News

「ライスバケツチャレンジ」というものもあるそうだ

氷水の代わりにコメ、インドで「ライス・バケツ」運動広がる | 世界のこぼれ話 | Reutersによれば、筋萎縮性側索硬化症の患者支援などを目的としてバケツの入った氷水をかぶる (あるいは寄付をする) 「アイス・バケツ・チャレンジ」に倣って...
IT/Computer

Windows版Java SE 8.0 update 20で致命バグ

数日前に米オラクルよりJava SE 8.0 update 20がリリースされたが、WindowsユーザーでJavaアプリで日本語などを使っている場合はアップデートすると致命的なバグを踏んでしまうため、絶対にアップデートしてはならない。とい...
News

カレーに茄子入れて何が悪い

ネットで「カレーにナスを入れるな」とブチギレ! ナス入れる派と対立 - アメーバニュースによれば、Web上でカレーにナスを入れない派と入れる派で激しいぶつかり合いをしているという。個人的には馬鹿げた論争だと考えつつも、こういうような論争は洋...
Mac

MacBook Proがアップデート

7月29日、アップル社はMacBook Pro Retinaディスプレイモデルをアップデートしたと発表した。今回のアップデートはCPUの性能向上、また13インチ/15インチ共に最も安価なモデルではメインメモリーの容量を倍にし、15インチの上...
IT/Computer

Googleがアプリ内課金付きゲームに「無料」表示をやめる方針

『Googleが欧州委員会の要請を受け、アプリ内購入付きゲームに「無料」と表示することをやめる方針』-スラッシュドットジャパンによれば、Googleは欧州委員会の要請を受けて、アプリ内課金機能のついたゲームに「無料」という表示をやめるように...
IT/Computer

Debian 7.6リリース

数日前にDebian GNU/Linux 7系のマイナーアップデートにあたる7.6がリリースされたが、7系のバージョンを使っていれば新たにISOファイルを落としてアップグレードインストールや再インストールというような面倒なことをせずに以下の...
IT/Computer

未だに4人に1人はXPユーザー

「「Windows 8.x」シェア、6月は微減--Net Applications調査」(CNET Japan)によれば、データ上、未だに利用者の4人に1人は4月にサポートが完全に終了したWindows XPを使っていることになるという。一...
Linux

CentOS 7.0-1406がリリース

CentOSプロジェクトは欧米時間の7/7、RHELクローンCentOSの最新バージョン、CentOS 7.0-1406をリリースした。CentOSのバージョン表記がこれまでと違い、1406が追加されているのは、ベースとなったRHELが20...
Diary

極端に長いコードはなぜダメなのか

諸事情で実装ファイルだけで1ファイル10,000行近くにも達するような長いコードを触ったのだが、正直なところ触るのも躊躇うようなコードだった。業務の関係上、改修しなければならないのだが、通常はそれに達するまでに何らかの対策を取るのが好ましい...
C/C++

#defineを使うのは代替手段が無い場合のみに抑えたい

C言語及びその派生のC++、Objective-Cでよく使われているマクロとして、#defineがある。これは、特定の文字を別の文字に置き換えるというマクロで、C言語を中心に多重インクルードの防止や定数、インライン展開する関数などにマクロが...
iOS

iOS 7.1.2がリリース

米アップル社は6月30日(現地時間)、iOS 7の更新版「iOS 7.1.2」をリリースした。このバージョンでは、セキュリティーに関連する深刻な脆弱性や各種バグの修正が行われている。今回のアップデートでは大きな新機能はないものの、パスコード...
App Review

「生きろ!マンボウ」レビュー

「生きろ!マンボウ!-3億匹の仲間はみな死んだ」をプレイした。これはドット絵ベースのマンボウ育成ゲームで、クリック系のゲームでエサをタップすればマンボウがそれを食べて大きくなるというのだが、マンボウの生態の通り、エサを食べたり冒険に行ったり...
Uncategorized

長い関数・メソッド定義はやめてくださいしんでしまいます

個人的に関数・メソッド定義で延々と長い処理が書かれているのを見るとゲンナリする。というのも、上から下まで見通すのも面倒な上に、特にインデントが滅茶苦茶な場合は、どこまでがメソッドなのかわからなくなる時があるからだ。こうなると、どこでバグが発...