Diary

Diary

軽すぎるのはちょっと・・・

『日本の常識は世界の非常識!? 軽いだけのノートPCが海外で売れない理由』(ITmedia)の記事を読んでいて、やはりPCやスマートフォンを含めた携帯電話などにおいて、いたずらに軽いというのは却って嫌われるといったことなのだろう。そういう意...
Diary

遠距離通勤も慣れればそこまでは・・・

2時間ほどにも及ぶ遠距離通勤も始まってからおよそ半年だが、やはり慣れてきたようで、それほど苦でもなくなってきた。とはいえ、不確定要素の多さを考えるとやはり1時間ほどの通勤と比べると疲れるが。
Diary

いつの間にかWindowsはほとんど使わなくなった

最近、Windowsをほとんど使わなくなった。というのも、ほぼ全ての作業をMacでできてしまうほか、Macでしかできない作業が非常に多い状態になっているからである。
Diary

2016年も残り1ヶ月

11月の最後の日、2016年も最後の1ヶ月を向かおうとしている。その後は2017年だ。今年は色々と大変な1年だった。私にとっては変化の激しい1年だった。
Diary

ブログ立ち上げ当初のアクセス数は悲惨だった

今でこそこのブログのアクセス数もそれなりにという状態になっているが、ブログ立ち上げ当初のアクセス数はとにかく悲惨の一言で、1日に数人いれば御の字とすら言えるレベルだった。別のブログでも記事を書いているが、やはり立ち上げはなかなかうまくいかな...
Diary

海外渡航時の注意点

国外に渡航するとき、料金体系が変わったり、携帯電話を変更したりといった、普段とは違った対応が必要になる時がある。最近の携帯電話では海外渡航時でも影響が最小限に加えられている場合が多いが、それでも注意が必要である。
Diary

PCとインターネットにつなぐ環境さえあればどこでも仕事できるのか?

少なくとも、アプリ開発や事務作業などの、コンピューターをメインで使う業務においては、PCとインターネットにつなげる環境さえあれば仕事ができるようになった。これは、環境さえ整っていれば、たとえ事務所に赴かなくても仕事ができるようになるというの...
Diary

秋も後半、いよいよ冬へ

もう10も終わりを迎えつつあり、11月に入る今日この頃、気温も下がり、いよいよ冬へ突入することになっている。所によっては雪も降り始めるだろう。
Diary

分からないことを直接聞いてくるのは悪いことではないが

アプリ開発で他のエンジニアから「こういうところが分からない」といった問い合わせが私信で直接来る時があるが、気持ちは分からなくはないものの、個人的にはあまり推奨しない。できればエンジニア間で共有できるチャットやフォーラムを整えたほうが望ましい...
Diary

秋も本番に

2016年の秋も本番に入り、だいぶ涼しくなっていって、寒い季節に向かいつつある今日この頃である。
Diary

光回線を変えてみたが・・・

前の土曜日に光回線のプランを変更、1Gbpsのプランに切り替えたことで、ONUも新しいものに切り替わった。やはり、入れ替える前のONUでは1Gbpsを有効に利用できないのは事実のようである。
Diary

体育の日は10月10日に意味がある

来週の10月10日(月)は体育の日である。体育の日は1964年に東京オリンピックが開催された日、当然ながら10月10日にちなんでつけられた日であり、ハッピーマンデー制度前は10月10日と明確に定められていた ((現在ではハッピーマンデー制度...
Diary

秋も深まり・・・

今日は9月の最終日である。次の日は10月を迎えるだろう。10月はまだ夏の暑さの残っていた9月から、本格的に秋に向かい、なおおかつ冬を迎える準備の月であるとも言える。
Diary

macOS Sierraへアップグレードした

日本時間の21日にmacOS Sierraがリリースされた。これは、これまでのOS Xという名称から、新しい名称である「macOS」へと変更された最初のリリースであり、様々な機能も新たに追加されていることから、Siriの追加などから大きなア...
Diary

もう11万PVか

このブログもJetpackによるアクセス数計測を開始してから、11万PVに達していたことになった。なんだかんだで、読まれるようになったんだなと考える今日この頃である。
Diary

Whether I should write article(s) in English?

This is my first article written in English language in this blog. I wrote a lot of articles in Japanese language before...
Diary

敬称としての「〜さん」が非日本語話者でも使われる時があるのはなぜか

諸事情で非日本語話者と英語などでやりとりすることがあるのだが、近年ではそのやりとりのなかに相手を呼ぶときなどで、日本人相手の場合は「-san」という表現が往々にして見られる。
Diary

感覚的には未だに夏

9月に入り、秋に向かいつつある今日この頃であるが、感覚的にはまだまだ夏そのものの状況にある。それもまだ暑い日が続くからであろう。
Diary

1日1記事始めてからそろそろ1年

昨年ごろから1日1記事を心がけるようになってからそろそろ1年が過ぎようとしているが、考えてみたらなかなか大変であることに気がついた。
Diary

今はコンパイラーをインストールしなくてもプログラミングの学習ができる

今では、すでにコンパイラーをインストールしなくてもプログラミングの学習ができるようになっている。私がプログラミングを始めた頃と比べても、ずいぶん便利な時代になったものである。